麻豆AV

平成20年度(学位记授与式)

学长告辞(平成20年度学位记授与式)2009.3.23

本日、晴れて学位记を授与される卒业生、修了生の皆さん、诚におめでとうございます。また、ご家族ならびに関係者の方々に対しても心よりお庆び申し上げますとともに、日顷からの本学へのご支援に深く感谢申し上げます。また、ご多忙にも関わらず、本日の学位记授与式にご临席いただきましたご来宾の皆様方にも厚くお礼を申し上げます。
広岛大学は、昭和24年5月31日、新制広岛大学として设立され、本年、创立60周年を迎えることになります。
今、改めて皆さんの在学中の主な出来事を振り返りますと、颈笔厂细胞の树立、益川、小林、下村、南部氏がノーベル物理学赏、化学赏を受赏、北京オリンピック、鸟インフルエンザ、世界各地でのテロ、パキスタン?ジャワ岛地震、中国四川省大地震、食品偽装、サブプライム问题に端を発した金融不安など、科学の急速な进歩に加え、自然灾害、人為的灾害が相次ぎ、世界は大きく揺れ动いています。20世纪后半から21世纪にかけての科学技术の急速な进歩は人类に多くの恩恵をもたらすと同时に、新たな人类の课题をも生んでいるように思います。
一方、学内では、国立大学が平成16年に法人化されるという大きな出来事がありました。そして、大学院講座化の完了、到达目标型教育プログラムの導入、日本の大学初のアクセシビリティーリーダー育成プログラムの開始、広岛大学基金の創設などが進められてきました。研究面では、ケンタウルス座巨大ブラックホール観測の成功、HiSIM半導体LDMOSの国際標準選定などの世界トップレベルの研究が達成されてきました。
このような环境の中で、皆さんは広岛大学で学生生活を送られ、学问や课外活动等を通じて几多の経験を重ね、本日を迎えられました。卒业后は、皆さんが学生时代に身に付けた豊かな人间性を一层育み、社会での様々な困难に遭遇しても、それを克服できるような人に育っていくよう期待しています。
20世纪终盘の人类社会は、食料?エネルギー问题に直面し、环境破壊?汚染、テロなどの新しい课题を生みました。その意味するところは、「物の価値」を顶点として発展?自己肥大を続けてきた20世纪型资本主义社会において、その社会基盘に大きな歪みが生じつつあることを示しているように见えます。豊かさの象徴が「もの?货币」であった20世纪が终わり、21世纪は豊かさの象徴がものに触れて感动する心、人と人とのつながりを大切にする心、そして周りを思いやる心、そのような「こころ」の豊かさが大切にされる社会を目指さなくてはなりません。「もの」の豊かさを追求してきた20世纪は终わりました。21世纪は国际化が一层进む中で、人类が力を合わせてこれらの课题解决に向けて取り组むと同时に、周りを思いやる「こころ」を大切にして、「心の豊かさ」が尊重される社会を目指すべきであると思います。そして、その结果として、未来社会が希望に満ちた社会になるよう努めなくてはなりません。
広岛大学で学ばれた皆さんが、これから社会の构成员の一人として、あるいは地域社会?国际社会のリーダーとしての自覚を持って、希望に満ちた未来社会构筑に重要な贡献を果たされますよう心から愿っています。
新しい门出をお祝いするとともに、皆さんの前途が希望に満ちた未来になることを祈念し、お祝いの言叶といたします。

平成21年3月23日
広岛大学长 浅原 利正


up