年头挨拶 2010.1.4
平成22年1月4日
年头挨拶
広岛大学长 浅原 利正
新年明けましておめでとうございます。
昨年も、社会は国内外で大きく揺れ动きました。海外では依然、経済の不安定な状况が続き、それは开発途上国にまで及び、ドバイショックも引き起こしました。地球温暖化対応のための会议「国连気候変动枠组み条约第15回缔约国会议(颁翱笔15)」で、先进国と途上国の対立が顕着であったのは、経済不安も影响していたと思われます。一方で、テロや核拡散防止への愿いと国际平和への期待もこめて、オバマ大统领へノーベル平和赏が授与されました。国内では、司法制度改革の一环である裁判员制度も开始され、新型インフルエンザが猛威をふるいましたが、何よりも50年以上続いた自民党から民主党へ、政権が交代するという大きな変化がありました。しかし、わが国の経済状况は依然として厳しい环境にあり、财政规律と不况克服のための财政出动という、相反する课题を背负った政権运営も困难を极めています。このような状况下で、足元では、卒业を迎えるものの未だ就职が决まらず苦しい思いをした学生や、経済不况で家庭环境が一変した学生もいます。困难な时だからこそ、私たち大学人の力が问われています。
新しい年を迎えるに当たり、これら社会変动の中にある人类共通の课题を高等教育机関である本学に课せられた使命として受け止め、构成员は勿论のこと同窓生などと一丸となって、课题解决に取り组まなくてはなりません。
その一つとして、创立60周年に当たる昨年、同窓生との连携をより一层深める契机となるよう、第3回ホームカミングデーと併せて记念事业を実施しました。今后、大学を核としたコミュニティーの构筑へと発展させていきたいと思います。一方、学生支援の充実の视点で、学生が自由に集える交流の场として、学生プラザの建设が始まりました。また、留学生を含む学生に、一时的に経済支援を行いました。
国立大学法人化から6年が経过し、第一期中期目标期间を终えようとしています。法人化は、大学运営における业务効率化に、一定の成果をもたらしましたが、一方で、教育?研究领域に竞争原理が导入され、それが一定の枠を超えて进展することにより、これまで営々と积み重ね、わが国の発展を支えてきた人材育成や科学研究の优れた仕组みが壊されようとしています。特に教育分野では、仕分け作业でその成果の検証を求める指摘がなされましたが、教育成果の検証は、慎重に行われなければならないと思います。
新しい年に临み、本学の最も重要な使命が「人材育成」であることを再确认しておきたいと思います。グローバル化社会の中で、人类共通の様々な课题解决に取り组み、持続可能な希望に満ちた次世代社会构筑に贡献できる人材の育成を最重点事项として认识し、学生の视点に立った大学运営を进めなくてはならないと考えます。これを実现するためには、入学者选抜を含む高大接続问题の见直しも重要ですが、何よりも教员のみならず全ての职员が学生教育に积极的に関わることで、受け入れた学生に対する责任を果たすということを再认识しなくてはなりません。
一昨年来、第一期中期目标期间の成果と评価结果を报告していますが、これらを踏まえて、「広岛大学の长期ビジョン」を策定し、第二期中期目标期间の目标?计画原案を作成しました。本学はこれまで、幅広い分野で実绩を积み重ね、外部から高い评価を受け、期待されてきました。改めて言うまでもなく、高等教育机関である大学は、时代の変化に翻弄されることなく、普遍的な役割を果たしていくことが求められています。そのため、大学での基盘研究が维持?継続できる环境を确保した上で、重点研究の支援体制を整备?拡充し、これらの研究を通じて、优れた人材育成に取り组まなければならないと思います。2010年は、学生プラザが完成し、そこから学生交流が活発になることを期待します。グローバル化社会における高等教育の新しい课题である教育の国际化への対応や教养教育の见直し、教育研究基盘の安定?充実のための外部资金获得に向けた组织整备にも取り组んでいます。霞キャンパスでは、念愿であった新外来?中央诊疗栋や、医师の定着に资する目的で计画されたレジデントハウスの建设も始まります。さらに东千田の跡地利用についても、広岛市等が策定した利用计画の実现がストップしていますが、実现可能な利用计画策定等に向けて、本学も主体的に取り组まなければなりません。
21世纪は、人类共通の课题解决に向けての取り组みが进み、「人间同士のつながりを尊重した希望に満ちた社会」が実现するよう努め、そのことに本学が贡献してゆかなくてはならないと思います。
2010年が健やかで充実した年になりますよう祈念するとともに、未来社会のために私どもが何をなすべきかという原点を忘れずに、共に新しい年に临みたいと思います。