学長からのお祝いの言葉(第160回 学位記(博士)授与式) 2011.8.2
「志は高く」
本日、広岛大学より13名の方に学位を授与させていただきました。诚におめでとうございます。学位を取得されるまでに积み重ねてこられました、多大な努力、热意に対して心から敬意をささげるものです。
20世纪の人类社会は、科学技术の进歩により多くの恩恵を受けてきましたが、一方では食料?水?エネルギー问题に直面し、环境破壊?汚染、テロなどの新しい课题を生みました。21世纪は、私たち人类が一体となって、これらの课题解决に向けて取り组むことが求められています。中でも「知の共同体」としての大学の役割は益々重要になってきています。
我が国に目を転じてみますと、急速に进む少子高齢化社会、グローバル化社会は、21世纪社会の有り様を変えています。加えて、去る3月11日に発生しました东日本大震灾は、东日本のみでなく我が国全体に大きな影响を与え、日本社会の価値観をも変えるような大きな変化になりつつあります。私たち一人ひとりが、この震灾の犠牲の大きさを肝に铭じて、未来に向けて日本社会の再构筑に全身全霊を赌して取り组まなければならないと思います。
21世纪知识基盘社会が真に目指すところは、これまで人类が育んできた「知」を活用して、人间一人ひとりのそれぞれの立场が尊重され、また、お互いに支え合うことで、健康で充実した心豊かな生活を営むことができる社会の実现であると思います。この度の皆さんの优れた业绩が、これからの学术研究発展の大きな础になり、ひいてはそれが人类の未来社会に贡献できますことを心より愿っております。
これから社会に出て行く皆さん一人ひとりが、志を高く持ち、国际社会や地域社会のリーダーとして、あるいは组织や社会を支える有為なスタッフとして、それぞれに与えられた役割を果たすことが望まれます。
広岛大学で高いレベルの学术研究を成し遂げ、学ばれた皆さんが、人间としてもなお一层成长され、地域社会や国际社会で重要な役割を果たされますことを心から祈念してお祝いの言叶といたします。
本日は诚におめでとうございます。
平成23年8月2日
広岛大学长 浅原 利正