学长式辞(平成24年度入学式)2012.10.1
「明日の社会を担う」
银杏や枫の叶が色つきはじめ、広岛大学のキャンパスに秋の佇まいが深まりつつあります。この広岛大学に本日、大学院には、博士课程前期に131名、博士课程后期に64名、博士课程に21名、合计216名の方々をお迎えすることになりました。皆さんの入学を心より歓迎するとともに、広岛大学を代表してお祝い申し上げます。
広岛大学は、明治7年创立の白岛学校を嚆矢として、几多の変迁を経て、昭和24年、広岛文理科大学など8校を包括?併合して、世界最初の被爆都市である広岛市に、新制広岛大学として设立されました。今日まで世界をリードする先端研究を通じて高度人材育成に取り组み、地域社会、国际社会の発展に贡献して参りました。そして、现在では11学部、11研究科を拥するわが国有数の総合研究大学となっています。本学では、様々な学问に出会えるという総合大学の利点を活かして、教养教育、専门教育、课外活动などを通じて有意义な学生生活を送っていただきたいと思います。
学术研究の进歩は目覚ましく、人类社会は多くの恩恵を享受してきました。その中で、昨年発生した东日本大震灾は、现在の人类社会、なかんずく我が国日本が直面している多くの课题を明らかにしました。自然灾害への备えの不备、エネルギー政策の复雑性、我が国产业构造の持つ课题、地域社会に见られる深刻化する超高齢化社会?医疗过疎などの课题、グローバル社会への対応の遅れなど、急ぎ国を挙げて解决に取り组まなければならない课题を明确にしたと思います。学术研究の进歩により、私たちは豊かさを享受し、便利さを取り入れてきたが故に大きな代偿も払っているように思います。私たちは21世纪知识基盘社会の中で、多様性を受け入れ、共生が成り立つ、持続可能な新しい価値観に基づく未来社会の构筑を目指さなくてはなりません。
グローバル化が进み、多様性が増し、大きく変化する人类社会において活跃する人材は、知识を深め、感性を磨き、寛容精神を持ち、豊かな人间性を备えることが求められています。大学における教育は専门的知识?技术を学ぶとともに、知的活动を自己の人间的な成长と人类の未来に活かそうとする意欲と态度を涵养するものであると思います。本学では教养教育、専门教育を通じてその様な人材育成に取り组み、一般社会や国际社会に贡献できる、品位ある优れた社会人の育成に努めています。
多様性、复雑性を増す21世纪人类社会の抱えるこれらの课题を克服することは、「知の创造拠点」である大学に课せられた重要な使命といえます。大学で学ぶものは、ノーブレス?オブリージュ、知识を得ることは、それだけ社会的责任も大きくなることを改めて自覚しなくてはなりません。これら人类社会の课题と向き合い、志を高く、明日の社会を担う気概を持って人间としても大きく成长されますよう期待しています。
これからの学生生活が、皆さんにとって充実したものになるよう心から愿い、お祝いの言叶といたします。
おめでとうございます。
平成24年10月1日
広岛大学长 浅原 利正