麻豆AV

平成25年度(学位记授与式)

学长式辞(平成25年度学位记授与式)2014.3.23

卒业生、修了生の皆さん、本日は诚におめでとうございます。平成25年度学位记授与式を挙行するに当たり、広岛大学を代表して心よりお祝い申し上げます。ご家族ならびに関係者の方々にも心からお庆び申し上げますと共に、日顷からの本学へのご支援に深く感谢申し上げます。また、ご多忙にもかかわらず、本日の学位记授与式にご临席いただきましたご来宾の皆様方にも厚くお礼申し上げます。

最近の主な出来事を振り返ってみますと、山中教授のグループによるiPS細胞の開発、質量の基となるヒッグス粒子の発見、3Dプリンターの開発など、学術研究の目覚ましい進歩?発展の一方で、迷走する民主化運動、貧富の格差拡大、頻発するテロ、環境汚染、毎年のように報告される寒波、地震や洪水など、人為的災害、自然災害が相次いでいたことが思い出されます。そしてなんといっても3 年前、2011年3月11日に発生した東日本大震災、それに続く福島原発事故は我が国社会全体に大きな影響を及ぼしました。私達は今後も被災地に思いを馳せ、目を向け続け、わが国が一体となって被災地の復旧?復興に取り組まなければなりません。

人类社会は激しく変化し、益々多様性、复雑性を増しています。日本をはじめとした课题を多く抱えた先进国では、発展を重ねてきたが故に失われたものに目を向ける必要があると思います。発展の过程で构筑された20世纪の価値観について改めて深く考え、见つめ直し、お金に依存しないシステム构筑や时间と手间をかける事の価値に気づくことも肝要であると思われます。私たちが目指す安全で、安心して暮らせる社会の実现のためには、便利で効率がよく、高机能なものを求めるだけではなく、时间的、空间的ゆとりの必要性に関心を寄せ、一人ひとりの人间の存在を大切にし、多様性を受け入れた上で、「心豊かな生活、しなやかな21世纪社会」を目指すべきであると思います。

未来社会を担う若者に対して、「社会の中で自らが判断して生きぬく力」いわゆる社会人基础力が求められています。その期待に応えるためには知力、体力、精神力を锻える事に加えて柔软な判断力が必要ですし、他者を受け入れる寛容さも求められています。生涯にわたって自らを锻え、学び続ける习惯を身に付けなくてはなりません。人类社会は国境を越えて交流が进み、私たちの活动は地球规模で展开しています。その中で、これから社会に出て行く皆さんが、先人から継承されてきた知识?知恵を身に付けると共に、优れた芸术?文化に触れることで感性を磨き、视点を未来に向けて、「人类社会への贡献」という高い志を持って、大きな一歩を踏み出してください。そして、これから遭遇する様々な困难を克服できる人间に成长するよう愿っています。

皆さんの前途が希望に満ちた未来に繋がることを心から愿い、お祝いの言叶といたします。

平成26年3月23日
広岛大学长 浅原 利正


up