麻豆AV

令和2年度学位记授与式

学長式辞 令和2年度学位记授与式 (2021.3.23)

 本日、広岛大学を巣立っていかれる3,750人の皆さん、卒业おめでとうございます。令和2年度の学位记授与式を挙行するにあたり、広岛大学を代表してお祝いの言叶を申し上げます。新型コロナウイルスのパンデミックという逆境を乗り越え、门出の日を迎えられた皆さんのご努力に、心から敬意を表します。

 今、皆さんの胸には、広岛大学で过ごした日々の思い出がよみがえっていることでしょう。しかし、もう一つ忘れないでいただきたいことがあります。今日を迎えることができたのは、自分一人の力ではなく、ご家族をはじめ先生、周りの方々が支えてくださったおかげである、ということです。一生の思い出となる学位记授与式の会场に、ぜひご家族の方々もお迎えしたかったのですが、感染拡大防止を最优先とさせていただきました。何とぞご理解をいただきますようお愿い申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症の第一例が2019年12月に报告されてから1年余りが経过しました。いわゆるコロナ祸は世界中に広がり、本学においてはキャンパスへの立ち入りや课外活动の制限が长期间続くなど、学生の皆さんには大変なご不便をお掛けすることになりました。ただ、皆さん一人一人の意识と行动によって、学内での感染の広がりを最小限に食い止めることができましたことを感谢します。

 授业については紧急事态宣言の発出を受けて第1タームの当初から、全授业をオンラインでスタートしました。第2ターム以降は顺次、対面授业を拡大しながら、オンラインと対面の长所を生かしたハイブリッド授业を展开いたしております。

 新型コロナ感染拡大の影响で、アルバイトができなくなったり仕送りが减ったりして、日々の暮らしに困穷した学生の皆さんも少なくなかったと思います。広岛大学は、全国に先駆けて応急学生支援金の给付を开始しました。给付件数は延べ880件に上り、4分の1を留学生が占めています。この取り组みには、卒业生をはじめ保护者、市民、教职员の皆さんから多大なご支援をいただきました。この场を借りましてあらためて御礼申し上げます。

 20世纪を代表するイギリスの歴史家であるアーノルド?トインビー博士は、着书「歴史の研究」で次のように述べております。

「人间が文明を実现するのは、すぐれた生物学的な素质や地理的环境の结果としてではなくて、人间を奋起させ、それまでに例のなかった努力をさせるような、特别に困难な事情の挑戦に対する応戦としてではないか」(サマヴェル缩册版、长谷川松治訳による)

 トインビー博士は、自然环境や人间环境からの「挑戦」(チャレンジ)に対する人々の「応戦」(レスポンス)がうまくいった时に新たな文明が兴っていると结论付けました。すなわち、逆境こそが文明を生む原动力であるというのです。

 今まさに私たちの社会は、新型コロナウイルス感染症の「挑戦」に対峙しています。ライフスタイルや国のありようを柔软に変えていく「応戦力」が问われているように思います。

 こうした観点も踏まえながら、広岛大学は改革の取り组みを前へ进めてまいりました。

 大学院については従来の11研究科から4研究科への统合が昨年で完了し、人间社会科学?先进理工系科学?统合生命科学?医系科学の4研究科体制が整い、専门分野の枠を超えた教育研究が进んでいます。
 
 国际化に関しても、米国アリゾナ州立大学のサンダーバードグローバル経営大学院広岛大学グローバル校を昨年10月、东広岛キャンパス内に设置しました。さらに12月には、中国?首都师范大学构内に本学森戸国际高等教育学院の北京校を设置することが决まりました。いずれも国立大学として初めての试みであり、今年は学生の募集、受入などが本格的に始まります。留学生や外国人研究者を受け入れる国际交流拠点施设もこの秋オープンする予定です。
 
 私自身、コロナ祸での日々を顾みますと、これまで疑いもしなかった日常を、あらためて考え直す机会になったようにも思います。皆さんはこれから歩んでいく人生という航海の中で、嵐に遭遇したり、进むべき方向を见失ったりすることもあるかもしれません。中国古典に「彰往察来」~往を彰(あきら)かにして来を察す、すなわち过去を知り、未来に备えよ、という言叶があります。歴史を鑑(かがみ)としながら自らの头で考え続ければ、必ずや道は开けてくると确信しています。

 皆さんは広岛大学の卒业生であることに夸りを持ってください。自信を持ち、全力を尽くしていれば、必ずや诸君の中から日本また世界の未来を牵引する方々が生まれると信じています。新たな旅立ちに当たり、皆さんの前途が幸多からんことを心より祈念いたしまして、私からのはなむけといたします。

令和3(2021)年3月23日
広岛大学长 越智光夫


up