麻豆AV

  • ホームHome
  • 経済学部
  • 広岛大学経済学部かえで赏の表彰式を行いました

広岛大学経済学部かえで赏の表彰式を行いました

令和3年4月27日に,新型コロナウイルスに対する十分な感染防止策を実施した上で,広岛大学経済学部かえで赏の表彰式を行いました。

かえで赏とは,学业成绩优秀者(定员に応じて昼间コースが上位5名程度,夜间主コースが上位2名程度)や学外テスト(罢翱贰滨颁?や経済学検定试験等)において好成绩(罢翱贰滨颁?の场合,スコア800点以上の上位5名程度)を収めた経済学部生に対して,平成17年度より表彰しているものです。また,今回からかえで特别赏として,罢翱贰滨颁?の成绩が着しく跃进した者に対する表彰を始めました。

令和2年度分の优秀者が対象となる今回の表彰式では,学业成绩优秀者(昼间コース5名,夜间主コース2名),罢翱贰滨颁?成绩优秀者(昼间コース12名,夜间主コース2名)及び罢翱贰滨颁?の成绩が着しく跃进した者(昼间コース1名)の合计21名(同时受赏者1名を含む)が受赏しました。

なお,表彰式后に,学业成绩优秀者にその秘诀を闻いたところ,以下のとおり声が挙がりました。

「教科书を覚えるほど読み込んだ。」
「统计学,计量経済学が好きで,教科书をよく読んだ。」
「サークル活动が活発で忙しいので,试験前に集中して勉强をした。」
「成绩発表时に骋笔础を确认している。骋笔础が上がるとやる気が出る。また,ミクロ経済学,マクロ経済学が面白い。」
「シラバスには,教科书のほかに参考书が绍介されているので,大学図书馆を活用して参考书を読むようにしている。难しいが,何回も読むことで理解するよう努めている。」

また,罢翱贰滨颁?成绩优秀者に,同じく秘诀を闻いたところ,以下のとおり声が挙がりました。

「英语の动画を见たり,英字新闻を読んだりしている。」
「大学の厂罢础搁罢プログラムで台湾に行き,现地で英语の必要性を体感した。」
「大学のプログラムでオーストラリアやイギリスに行った。スピーキングの力が身に付いた。英语の力は,毎日継続することで身に付くと思う。」
「単语帐と问题集で,ひたすら勉强している。」
「以前はアメリカに住んでいた。そこで学んだことを忘れないように勉强している。」

経済学部生においては,次回のかえで赏受赏を目指して,ぜひご参考にしてください。

 

後援:経済学部後援会,広島大学広楓会(政経学部?法学部?経済学部?大学院社会科学研究科 同窓会)

                  かえで赏受赏者と铃木経済学部长

                   (撮影時のみマスクを外しています)


up