学術室 研究企画室 田尾 若菜
※所属は掲载当时のものです。
これが私の仕事です
本学は、文部科学省の「研究大学强化促进事业」において、研究大学として选定されており、大学全体で研究力强化に向けた取组を実施することで、世界トップ100位以内の大学を目指すこととしています。その取组として、学内の研究拠点を选定、特に优れた研究を行う教授职及び若手教员を顿笔?顿搁として选定、国际会议支援や英语论文执笔のための支援等を実施しています。
その中で、私が担当するのは、若手研究者の採用から育成を含めた支援を行うことです。採用やその后の支援を通して、様々な分野の若手研究者とのつながりが构筑でき、本学の研究のユニークさや强みを知ることができるようになりました。
1日のスケジュール
8:30 出勤
(メールチェック、业务スケジュールの确认。)
10:00 ミーティング
(オフィス内での情报共有。进捗状况等を把握します。)
12:00 昼休み
(週1回バレーをして気分転换します。)
13:00 メール対応等
(教员や他部署からの问い合わせ対応。)
15:00 イベント準備
(セミナー等の準备を行います。)
17:15 退勤
(必要があれば、残业することもあります。)
仕事をする上で欠かせないグッズ
マグカップと叠5サイズの広大ノート。
マグカップは、ドイツに研修に行った时に衝动买いしました。広大ノートは、打ち合わせに必ず持っていく必需品です。

职场の雰囲気
现在は、学术室研究企画室というところに所属しており、広岛大学の研究力强化を进めるため研究支援系の业务を担当しています。
职场では、リサーチアドミニストレーター(鲍搁础)と呼ばれる専门职员と协働して仕事を行っており、大学の研究力向上のためにどのような支援が必要かを议论しながら、日々取り组んでいます。鲍搁础は専门的な知识が豊富であり、事务的な视点とは异なる视点で大学への贡献を考えているので、时には激しい议论になることもありますが、常に刺激のある职场です。
入职前と入职后のギャップ
入職前は、大学職員というと、学生対応くらいしか思いつかなかったのですが、入職後に様々な業務内容があることを知りました。学生支援はもちろんですが、大学の国際化に伴う国際系業務や研究支援系、地域连携のための社会連携系、大学の根幹を担う財務系や総務?人事系など、多種多様な業務があります。若手のうちは、いろいろな業務を経験し、自分の適性に合わせて将来どのような業務に進んでいくかを見極めていくことができます。