麻豆AV

  • ホームHome
  • 工学部
  • 令和4年度 工学部学生おもしろ企画の紹介

令和4年度 工学部学生おもしろ企画の紹介

令和4年度「学生のおもしろ企画?大学祭企画」助成企画概要

 学生のおもしろ企画?大学祭企画は,学生の自主性を育み,技术の実技的教育の机会を提供することを目的とする工学部独自の学生支援事业として创设されています。

 今年度は,次の5件が决定しました。

人力飞行机の机体展示と飞行机教室

代表者(参加者数) / 世話教員

 宫田 智史 (27名)/岩下 英嗣(输送?环境システム)

企画概要(抜粋) 

 本企画は大学祭において,1日目に西体育馆を対角线方向に使用して机体を组み上げ,全机体を展示し,スケールの大きさを示す。看板を利用して活动内容?製作方法のポスター掲示を行い,加えてフライトシミュレーターの体験や子ども向けの纸飞行机製作体験を行う。また,2日目は1日目同様に东体育馆で机体展示を行い,并行して贰6製図室にて飞行机教室を开催する。チーム绍介をパワーポイントで行い,风洞実験室や船型试験水槽の见学,人力飞行机に関连したクイズラリー,バルサを使った飞行机の製作を通して,ものづくりの面白さを体感し,楽しみながら学んでもらえる内容となっている。

実施時期 / 実施場所

 (大学祭)2022/11/5(土)10:00~18:00,2022/11/6(日)10:00~18:00 / 製作:风洞実験栋?船型试験水槽?颁2-113   展示:西体育馆,东体育馆   教室:贰6製図室

活动报告书

大崎上岛まちおこしリノベーションプロジェクト

代表者(参加者数) / 世話教員

 西冈 航生 (14名)/角仓 英明(建筑学)

企画概要(抜粋) 

 本企画は,現在使われなくなった大崎上島町の旧警察官舎におけるリノベーションプロジェクトであり,建物の改修から使い方の提案までを,学生が主体となって行うことを目的としている。 今後数年間かけて取り組む計画で,本企画はその第一弾にあたる。今期は,建物の現状把握,プロジェクト全体の企画?立案を行い,改修に着手する。基本的に学生が主体となって取り組み,地場の工務店と協力し実現する。また,建物の改修方法や使い方は,フィールドワークや周辺住民とのワークショップを通して決定する。

実施時期 / 実施場所

 2022/6/1(金)~2023/3/31(日) / 场所:広岛県大崎上岛町 旧警察官舎

活动报告书

「缝云庵」

代表者(参加者数) / 世話教員

 山本 千结 (3名)/中薗 哲也(建筑プログラム)

企画概要(抜粋) 

 本企画は「ぽつりと暮らす现代の人々が,再会することを见守る茶室空间を作り出す」というテーマを持ち,大会委员会の指示のもと,模型の製作,実际の建筑物の设计,製作をする。この経験を通じて,同世代の仲间との交流や建筑のおもしろさ,难しさを体験することを可能にするものである。

実施時期 / 実施場所

 2022/7/1(金)~2022/10/31(月) / 场所:建筑会馆ホール

活动报告书

建筑文化週间 学生グランプリ2022 银茶会の茶席

代表者(参加者数) / 世話教員

 山下 正太郎 (4名)/中薗 哲也(建筑プログラム)

企画概要(抜粋) 

 本企画は, 10/1模型の製作,グランプリで入選した場合は1/1スケールで模型を製作し,審査が行われる点から,学生にとって貴重な体験ができ,建築へのりかいを 深めることを目的としている。

実施時期 / 実施場所

 2022/8/2(木)~2022/10/30(日) / 场所:日本建筑学会建筑会馆ホール,银座叁越9阶 银座テラス?テラスコート

活动报告书

建筑文化週间 学生グランプリ2022 银茶会の茶席 作品募集への参加(Aチーム)

代表者(参加者数) / 世話教員

 嶋田 骏斗 (4名)/中薗 哲也(建筑プログラム)

企画概要(抜粋) 

 茶会の企画?设计,製作を行い银茶会の茶席に応募します。活动を通して学生が茶席の提案を考え,提案书と1/10模型を作製し,大会で入选した场合は,1/1模型を製作します。実际に使用されることを想定して茶室を设计,製作する経験を通じて,建筑のおもしろさや総合的なものづくりを経験することができることを目的としています。

実施時期 / 実施場所

 2022/6/17(金)~2022/10/31(月) / 场所:日本建筑学会建筑会馆ホール

活动报告书


up