麻豆AV

元 常石集団(舟山)造船有限公司 董事长 佐藤 俊夫さん

座右の铭 "诚心诚意真剣胜负"

佐藤さん

 

元 常石集団(舟山)造船有限公司
董事长

佐藤 俊夫さん

広岛大学工学部船舶工学科 1975年度卒业

広岛県立叁次高等学校 出身

 私は1975年船舶工学を卒業し常石造船に技術者の卵として入社しました。それが9か月後、来社していた外国人監督に不用意に発した“Good Morning”の一言で人生が変わることになるのです。当時常石造船では海外営業ができそうな若手を探しており工場長の推薦で造船営業部に配置転換になりました。以降25年にわたり海外営業を担当することになるのです。1998~99年にはロンドン駐在を経験し欧州ビジネスはすべて契約で成り立ち下手をするとすぐさま訴訟になることを知りました。普段はみなさん友好的ですがいったん何か起こると非常に厳しいため緊張感をもって仕事にあたる必要がありました。

 2008年~2015年の间の约8年间、中国浙江省舟山市の离れ小岛、岱山県秀山郷に所在する常石集団(舟山)造船有限公司(5~6千人规模の造船所)へ驻在することとなりました。その间2011年~2014年は総経理(社长)を务めました。欧州ビジネスに精通した私が政治経済の仕组みを异にする中国でやっていけるのか大変不安な毎日でした。中国で大切なものは面子(メンツ)であり友好関係(老朋友、ラオポンユー)だといわれていました。

 2012年は尖阁诸岛问题で両国间の関係は非常に紧张状态にあり日本人従业员の安全管理には相当留意する必要がある时期でもありました。

 中国でうまくやっていくために一つのヒントになったのが俳优高仓健(故人)の人気でした。私の知る限り中国人で高仓健を知らない人はいません。その秘密は高仓健が主演した中国云南省を舞台に父と子のつながりを描いた中国?日本合作映画“単骑、千里を走る”(2005年公开)にあるようです。この映画を见た多くの中国人が涙したそうです。この映画での高仓健の生きざまが纯朴な中国人の心を捉えたのです。冒头に掲げた座右の铭“诚心诚意真剣胜负”に通ずるものがあると思います。ビジネスは会社対会社の取引である反面、个人と个人の信頼関係で成り立っています。いかに人の心をつかみ动かすことができるかが胜负です。

 この精神は中国のみならず欧州ビジネスでも通じるものがあったのかなと思い返しています。


up