麻豆AV

  • ホームHome
  • 工学部
  • 【2019/9/12开催?広岛】シンポジウム「基础からわかる超临界水ガス化の最先端」を开催します

【2019/9/12开催?広岛】シンポジウム「基础からわかる超临界水ガス化の最先端」を开催します

バイオマスを高温高圧の水中で分解する超临界水ガス化技术は、食品廃弃物や下水汚泥などを効率よくガス化利用する技术として期待されています。今回、プロジェクトが终了するのに伴って、この技术を基础からわかりやすく、最先端の技术开発状况まで説明するシンポジウムを企画しました。超临界水とは何か、そのバイオマスへの利用がどこまで进んだのか、是非、超临界水ガス化を知る机会にしていただければ幸いです。

日时

2019年9月12日(木) 13:00~16:30

会场

 5阶 504讲义室(広岛県民文化センター5阶)
(広岛県広岛市中区大手町1丁目5?3)

 ※エディオン本馆から南へ约100尘

会场へのアクセス方法

  • JR広岛駅から
    路面电车で约20分、バスで15分、车で15分

    *路面电车(広岛电鉄)
    ◆広岛港行 「本通り」下车、徒歩约5分
    ◆西広岛行、江波行、宫岛行 「纸屋町西」下车、徒歩约3分
     

  • 広岛バスセンターから
    徒歩 約3分
     
  • 広岛空港から 
    リムジンバス(広岛バスセンター行)约60分
     
  • バス
    ◆広岛バス21号线 広岛駅、向洋大原、洋光台団地行 「本通り」下车、徒歩5分
     

 アクセスマップは

*サテライトキャンパスひろしまには専用の驻车场はありません。公共交通机関か広岛県民文化センター地下2阶のを利用してください。

※同日、同会场にて、10:00~12:00の間、バイオマス関連の技術相談会も行います。
(事前申込みのみ。非会员は中国地域バイオマス利用研究会の会员になっていただく必要があります。)

参加费

9/6までの振込:中国地域バイオマス利用研究会会员5,000円、非会员8,000円

  当日参加费  : 中国地域バイオマス利用研究会会員6,000円、非会員10,000円

参加申し込み方法

当日受付も可能ですが、なるべく9月11日(水)までに、または下記お申し込み先?お问い合わせ先まで、電話、ファックス、メールにてお申し込みください。
お申し込みの際は、 住所、氏名(よみがな)、所属先(会社名等)、電話番号、E-mailをお知らせください。

主催

中国地域バイオマス利用研究会
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)

讲演会「基础からわかる超临界水ガス化の最先端」

&苍产蝉辫;司会:広岛大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦

プログラム

13:00-13:05 开会挨拶

中国地域バイオマス利用研究会 会长

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長 松村 幸彦
-------------------------------------超临界水ガス化の基础-------------------------------------
13:05-13:35 「超临界水とは」

広岛大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
13:35-14:05 「超临界水ガス化の基础とこれまでの研究」

広岛大学 大学院工学研究科 教授 松村 幸彦&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
14:05-14:15 休憩
-------------------------------------狈贰顿翱プロジェクトの报告-------------------------------------
14:15-14:45 「超临界水ガス化の市场性」

復建調査設計株式会社 環境部 新エネ?資源循環課 中島 和希
14:45-15:15 「超临界水ガス化の装置设计」

株式会社 東洋高圧 代表取締役社長 野口 琢史
15:15-15:45 「超临界水ガス化の反応と运転」

広岛大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
15:55-16:15 総合讨论
16:15-16:20 闭会挨拶

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長 中島田 豊

 

お申込み先?お问い合わせ先

〒739-8527 広岛県东広岛市镜山1-4-1
広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
TEL?FAX:082-424-576
贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up