麻豆AV

  • ホームHome
  • 外国语教育研究センター
  • 【2022/3/4開催?オンライン?要申込】 シンポジウム「コロナ祸に対応する外国语教育への视座―大学の経験と将来への展望―」を開催します

【2022/3/4開催?オンライン?要申込】 シンポジウム「コロナ祸に対応する外国语教育への视座―大学の経験と将来への展望―」を開催します

第30回広島大学外国语教育研究センター外国語教育研究集会において、以下のとおりシンポジウムを開催します。

シンポジウム「コロナ祸に対応する外国语教育への视座―大学の経験と将来への展望―」

日時: 2022年3月4日(金) 13:30-17:10
場所: Zoom開催(URLは申し込み後にお知らせします)
参加費: 無料(要事前申し込み)
言語: 日本语

主旨:

&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;世界中のあらゆる分野に甚大な影响をもたらした「コロナ祸」によって,2020年度以降の大学における言语教育は感染拡大を防ぐ対策を考えながら运営することが必须となりました。2020年度の学年暦変更に始まった「コロナ祸」対応は,同期型オンライン授业,非同期型オンライン授业,あるいはそれらのハイブリッド授业などのオンライン活用への取り组みへと続きました。さらには,対面授业再开に向け,教室定员の见直し,着席禁止シートの指定,消毒液の常备,非接触型体温计およびアクリルボードの设置,ワクチン接种后の学生のための追试の追加実施などの準备を行ってきました。今后は,ブレンド型,ハイフレックス型などの教室とオンラインを结ぶ授业への対応を迫られることもありうるでしょう。

&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;しかし,これまでの私たちは,これらの対応の経験を広岛大学以外の先生方と共有する机会を持つことが十分にできず,限られた情报の中での対応が精一杯でした。他大学ではどんな议论があり,どんな知恵が绞られ,どんな対策が施されてきたのでしょうか。そこで本シンポジウムでは,オンライン授业に限らない幅広い意味での「コロナ祸」への対応という観点から,ご経験を共有してくださる先生方3名をお招きいたしました。折本素先生(爱媛大学)には,爱媛大学英语教育センターの组织的な取り组みについて,岩中贵裕先生(山口県立大学)には,オンライン授业で言语学习観の変容に取り组んだ事例について,尊田望先生(山口大学)には,パンデミック下における英语授业を対面とオンライン形式を比较対照させた振り返りを,ご讲演いただきます。さらに阪上辰也准教授が本センターの取り组みについてお话いたします。最后に,将来への展望も含めた质疑応答と全体讨论の机会を持ちたいと思います。

讲师:

 折本 素 (愛媛大学 教育学生支援機構副機構長 英語教育センター長)
 岩中 貴裕 (山口県立大学 国際文化学部国際文化学科 教授)
 尊田 望 (山口大学 非常勤講師)
 阪上 辰也 (広島大学外国语教育研究センター 准教授)

【お问い合わせ先】


up