麻豆AV

越智光夫学长の讲义を附属高等学校第1学年全员が聴讲しました(高大接続プログラム)

 5月14日、附属高等学校第1学年全员が、広岛大学の教养教育「世界に羽ばたく。教养の力」のうち越智学长が担当の讲义を附属高等学校讲堂にてオンラインで聴讲しました。讲义では、どのような学生时代を过ごし、困难を乗り越え、どんな出会いによって现在の研究に至ったのか等をお话しいただきました。今回のプログラムは、越智学长が4月に附属学校を视察された际に提案があり、早々に実现したものです。高校生が大学生と同时に大学の讲义を受ける贵重な机会であり、高校生活をスタートしたばかりの生徒たちにとって大変刺激的な时间となりました。生徒たちはメモを取るなど热心に讲义を受け、讲义后には越智学长と高校生との质疑応答もおこなわれました。

<生徒の感想より抜粋>

  • 学长が専门である膝について话されており、専门知识もない私には正直、理解することが难しかったですが、学生に意见を闻かれていたことから、とりあえず自分の知识内で考えることが重要だと教えていただきました。
  • 人生の岐路に立たされたとき、「判断基準がなく风任せ、面白そうと兴味が涌いたほうに进む」とおっしゃったのは意外でしたが、そういう考え方もあるのかと知りました。
  • 私たちの年代に向けて、仲间や个性を尊重する、得意分野を作る、自分が兴味あるほうをとる、ずっと考え続けて全力で取り组む、などたくさんのメッセージをいただきました。これからの日常生活で意识し、実践したいと思います。


up