研究会の様子をお知らせします
2月7日、8日に第101回研究発表协议会が开催されました。全国からたくさんの先生方が附属小学校に集まり、よりよい授业に向けて协议を行いました。寒い中、ご参会顶きありがとうございました。
今日は国语科の様子をお知らせします。
1年 すきなところを见つけよう(たぬきの糸车)
1年「すきなところを见つけよう(たぬきの糸车)」では、たぬきの行动や心情について考えました。自分の経験と结びつけながら想像を膨らませ、自分だったらどうするか、たくさん発表しました。
4年「ごんぎつね」事件のルポタージュを书こう(ごんぎつね)
4年「ごんぎつね」事件のルポタージュを书こうでは、ごんや兵十にインタビューしたり、ごんや兵十役になりきって答えたりする言语活动を行い、学びを深めました。
5年「广岛」と「ヒロシマ」と「広岛」を重ねて読もう(たずねびと)
5年「广岛」と「ヒロシマ」と「広岛」を重ねて読もうでは、现代の「広岛」を生きる私たち、戦时中の「广岛」を生きた人物、原子爆弾が投下された「ヒロシマ」を生きた人物に思いを驰せながら読むことで、読みを深めました。
6年 心をつなぐものを考えながら読书会をしよう(模型のまち)
6年心をつなぐものを考えながら読书会をしようでは、主人公にとってのラムネッチン(ビー玉游び)について考えました。主人公がビー玉を买ったということについて追究しました。