国连を访问して核兵器廃絶と世界平和を诉える「高校生平和大使」に、本学附属高等学校2年小林美晴さんが选ばれ、活动を始めています。高校生平和大使は全国からの公募により、本年度は22名が选ばれました。この活动は今年で20年目となり、本学附属高等学校からの选出は第16代の小樱智穂さんに次いで2人目です。
8月には国连军缩会议が开かれるスイス?ジュネーブの国连欧州本部を访问することになっており、「ヒロシマ?ナガサキ?ピース?メッセンジャー」として、その真挚な言动は高い评価を得て大きな成果を上げています。
国连欧州本部では、核兵器使用の惨祸の実相を広く国际社会に伝达し、将来の世代に継承する活动を行うとして、外务省から「ユース非核特使」の委嘱を受けました。核廃絶を求める署名を集め、8月21日に国连欧州本部に届ける予定です。