麻豆AV

【开催日6月1日】「研究の心得」ワークショップ

~研究者としての诚実性について考える~

○研究者として一歩を踏み出した皆さんへ
 みなさんは自分の研究が他者や社会に対してどんなインパクトを持ちうるか考えたことがありますか?何かの「専门家」として见られることがどんな意味合いを持つか考えたことがありますか?研究伦理とはなんのためにあるのでしょうか?本ワークショップでは、これらの质问について考えることを通じて、诚実な研究者像について自分なりの考えをまとめることを目标とします。研究者としての一歩を踏み出している若手研究者の皆さん(ポストドクター及び博士课程后期学生の方々)、ぜひご参加ください。
 また、このワークショップでは、同世代の若手研究者が交わり、将来にわたって刺激し合える関係を筑くことができるようにサポートします。异なる分野の仲间たちとの出会いが、あなたの未来をきっと変えることでしょう。

○开催情报
 日时:2017年6月1日(木) 10:00~17:00
 会場:広島大学 情報メディア教育研究センター2Fセミナー室2,3
 対象:主として、ポストドクター及び博士课程后期学生等の若手研究者 最大30名程度
   (本ワークショップは、広岛大学特别研究员向け研修会及び贬滨搁础碍鲍実践プログラムとして开催します)
 参加费: 无料(昼食代1000円程度)

 主催:広島大学 学術室 研究企画室?グローバルキャリアデザインセンター
 共催:文部科学省 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業 未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)
    文部科学省 研究大学強化促進事業

○参加申し込み等
 参加登録申込先:
  ※事前参加登録を必ずお愿いいたします。
  ※準备の都合上、5月30日(火)中までにご登録ください。
  ※定员に达した场合は、事前に缔め切ることがあります。

 問い合わせ先:広島大学 研究企画室 (kenkyu-conso@office.hiroshima-u.ac.jp)

&濒迟;&濒迟;プログラム&驳迟;&驳迟;
※全体ファシリテーター:
  勝野喜以子 教授(成蹊大学 高等教育開発?支援センター)
  佐藤万知 准教授(広島大学 高等教育研究開発センター)

10:00-10:10 イントロダクション
10:10-10:40 讲义「研究者としての価値観、诚実さについて(仮)」
  ※講師 山本陽介 理事?副学長(研究担当)(広島大学)
10:40-11:20 アイスブレイク
11:20-13:20 「研究者」という立场を考える(及び昼食会)
13:20-14:20 着作権?知财ワーク
  ※話題提供 礒部靖博 URA(広島大学 学術室 研究企画室)
14:30-16:00 「研究者」の「诚実性」を考える
16:00-17:00 クロージング:研究者としての能力を向上させるために
  ※講師 三須敏幸 教授(広島大学 グローバルキャリアデザインセンター)


up