令和2(2020)年12月9日、第102回コンソーシアム人材セミナー「ものづくりを支える研究开発~日本の鉄钢业から~」を开催しました。
【講 師】株式会社日本製鉄 数理科学研究部長 西岡 浩樹 氏
【参加者】29人
概要
讲师の西冈氏は、九州大学大学院工学研究科博士课程后期修了后、九州大学工学部の助手としてキャリアをスタートさせました。その后も大学教员として14年间活跃され、より実践に近い研究开発を行いたいという想いから、住友金属工业㈱(现日本製鉄㈱)に転职されました。
セミナーでは、まず始めに「日本製鉄」について、また、世界的に见ても成长を続けている「鉄钢产业」についてお话しいただきました。同社は业界国内トップ、世界3位と世界の产业を支えている公司です。また、人=财产という意识があり、全ての社员が自主的に役割をもち、その「チーム力?総合力で社会の発展へ贡献する」と强调されていました。
次に、西冈氏の业务についてお话しをいただきました。西冈氏は、高炉(鉄鉱石を热して鉄を取り出す炉)の専门家です。特に、コンピュータで高炉数学モデルを用いて高炉内部の姿を推测?検讨することを行なっており、国家プロジェクトにも関わっておられます。
最后に、讲师から学生へ「人との繋がりを大切に」というお言叶をいただきました。社会へ贡献するためには、一人では限界があります。学生のうちに人と繋がり、多くの経験をする事が大切だとおっしゃっていました。
参加者の感想 (一部抜粋)
- 公司活动と地球温暖化対策の両侧面からご讲演いただいたため、大変勉强になりました。(人间社会科学研究科、男性)
- 特别研究员制度というものを初めてお闻きしましたので、兴味深く闻かせていただきました。(先进理工系科学研究科、男性)
- 讲演者が会社の作业着で讲演されていたのが好印象でした。(统合生命科学研究科、女性)
【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564