麻豆AV

【2021/1/27开催报告】第107回コンソーシアム人材セミナー「科学博物馆で科学コミュニケーション!(独立行政法人国立科学博物馆)」を开催しました

令和3(2021)年1月27日、第107回コンソーシアム人材セミナー「科学博物馆で科学コミュニケーション!」を开催しました。

【講 師】独立行政法人国立科学博物館 科学系博物館イノベーションセンター マーケティング?コンテンツグループ 係長 内尾 優子氏
【参加者】27人

概要

講師の内尾氏は、広島大学理学部を卒業後、東京工業大学大学院 理工学研究科 地球惑星科学専攻へ進学され、海洋プレート周辺の地質調査を通して、生命進化の鍵となる海洋地域の環境の解明に取り組んでこられました。理学博士取得後、現在は国立科学博物館の科学系博物館イノベーションセンターにて、博物館が持つ資源を活用した新規提案?開発に携わっておられます。

セミナーでは、まず、科学博物馆や科学コミュニケーターの役割、内尾氏の业务内容についてお话しいただきました。科学コミュニケーターは、楽しく分かりやすく科学を伝えるという役割を担っており、また、自分の専门分野以外の研究者とコミュニケーションをとりながらの业务もあり、博士课程后期で培ったスキル(伝える力?表现力?要约スキルなど)が最大限に活かされている、大学院时代の体験で无駄なことは无いとおっしゃっていました。

セミナー后半では、科学博物馆で求められる资质や能力として、「コミュニケーション能力」と「新しいことにチャレンジする能力」を挙げられ、「大学院では、自分の専门を深めると同时に、専门以外の方と积极的に交流し、自分自身を発展させる时间にすることが大切」であるというメッセージをいただきました。

参加者の感想 (一部抜粋)

  • 科学技术を市民?国民に伝えるための様々な工夫を知ることができ、大変勉强になりました。(人间社会科学研究科、男性)
  • 自分は科学系の学生ではありませんが、博物馆のプレゼンテーションを含めたバリアフリー化に対して何か微力ながらも贡献できたらいいなと想いながら拝聴していました。ありがとうございました。(国际协力研究科、女性)
  • ディスカッションで、自分の専门以外の立场からの意见を闻けたことが良かったです。(医歯薬保健学研究科、女性)

【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564


up