麻豆AV

【2022/7/27 開催報告】第138回コンソーシアム人材セミナー「グローバル社会における『開発コンサルタント』の未来と可能性(株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング)」を開催しました

2022年7月27日、第138回コンソーシアム人材セミナー「グローバル社会における『开発コンサルタント』の未来と可能性」を开催しました。

【講 師】株式会社 コーエイリサーチ&コンサルティング 松原 彩子 氏
【参加者】27人

概要

讲师の松原氏は、高校时代から男女格差やジェンダーをめぐる社会问题に疑问を持ち、その解决に当たる国际机関への憧れから、社会学の修士号を取得し、日本工営株式会社などを経て、现在は株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング 営业企画部长兼コンサルティング事业部保健医疗グループリーダーとして活跃されています。

讲演では、まず、「开発コンサルタント」は、「援助実施机関が発注するプロジェクトを、竞争を経て受注?契约し、実际に开発途上国で计画立案?设计、技术移転等を行う仕事」であると説明がありました。
途上国支援のあり方?関わり方には様々なタイプがあり、①国际协力机构(闯滨颁础)は政府开発援助(翱顿础)资金を活用して途上国の社会的课题の解决を目指し、②狈笔翱や狈骋翱は民间资金から途上国の社会的课题の解决を目指します。③开発コンサルタントは、大学?民间公司?自治体?狈笔翱などと连携し、途上国の现地において「人づくり?仕组みづくり?モノづくり」を促していきます。
株式会社コーエイリサーチ&コンサルティングは、フィリピンにおける母子保护活动、モンゴルにおける病院运営支援活动、モロッコやラオスにおける初等中等高等教育支援活动、スーダンにおける平和构筑活动など、过去20年间で约1400件もの案件に携わっています。

开発コンサルタントの活动の流れについても説明がありました。
政府间でのプロジェクトの実施方针决定→闯滨颁础によるプロジェクトの枠组みづくり?コンサルタント募集→开発コンサルタントによるプロジェクトの详细提案书の作成?提出→闯滨颁础による提案书の选定→闯滨颁础と开発コンサルタントとの契约→闯滨颁础はプロジェクトを监视、开発コンサルタントはプロジェクトを実施(国内调査→现地调査→闯滨颁础との协议→报告书作成→経费精算など)

次に、松原氏自身のキャリアパスから、开発コンサルタントに必要な资质?能力について説明がありました。具体的には、当该分野に関わる専门性(修士号や博士号)、アナロジー思考や仮説思考力、论理力(课题抽出?分析?解决力)、文章力(报告书作成能力)、コミュニケーション能力などです。また、海外で活跃する场面が多く、语学力や精神的なタフさ、そして环境适応能力や异文化受容力も必要になると话されました。

セミナー参加者の中には、海外でのキャリアパスを描く大学院生も多くいるので、松原氏のキャリアパスが良いモデルケースになったと思います。

(広島大学大学院人間社会科学研究科博士課程後期2年 玉井 慎也 作成)

【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中、福見)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564


up