麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院人间社会科学研究科
  • 【研究成果】日本学术振兴会?二国间共同事业「『民主的な授业づくり』のための国际协働授业研究ネットワークの构筑に関する研究」の研究成果の一部が出版されました

【研究成果】日本学术振兴会?二国间共同事业「『民主的な授业づくり』のための国际协働授业研究ネットワークの构筑に関する研究」の研究成果の一部が出版されました

広島大学大学院人间社会科学研究科とライプツィヒ大学教育科学部との部局間交流協定(2016年~)に基づく共同研究の成果として、「Maria Hallitzky, Christine Kieres, Emi Kinoshita, Nariakira Yoshida (Hrsg.): Unterrichtsforschung und Unterrichtspraxis im Gespraech: Interkulturelle und interprofessionelle Perspektiven auf eine Unterrichtsstunde, Bad Heilbrunn: Klinkhardt, 2022.」が2022年3月31日に発行されました。

これは令和3?4年度日本学術振興会?二国間共同事業「『民主的な授業づくり』のための国際協働授業研究ネットワークの構築に関する研究」(研究代表者:JSPS;吉田成章、DAAD;Maria Hallitzky)(課題番号:JSPSBP120213506)の研究成果の一部です。

 

本研究成果に関わった広岛大学の教员および大学院生

  • 教育学プログラム教员:吉田成章准教授、宫本勇一助教、松田充助教(当时、现?兵库教育大学)
  • 教育学プログラム院生:安藤和久、藤原由佳、明月
お问い合わせ先

教育学プログラム

准教授 吉田成章

nariakira[at]hiroshima-u.ac.jp


up