麻豆AV

【2023/4/22开催?要申込】第6回罢础滨贬滨セミナー「マツタケがつなぐ世界」:佐塚志保氏讲演会のお知らせ

イベント等の概要

広岛文化人类学プロジェクト研究センター(罢础滨贬滨)では来る4月22日(土)、トロント大学の佐塚志保さんを囲んで研究会を开催します。
佐塚さんは、カナダの「自然」を翻訳する日本人ガイドの主体化実践に焦点を合わせたNature in Translation (Duke University Press, 2015)などの著書を持つ気鋭の人類学者ですが、近年ではアナ?ツィンらの「マツタケがつなぐ世界研究グループ」のメンバーとして、里山の荒廃によりマツタケの国内生産が低迷する日本を中心にマルチサイティッドなフィールドワークを行なっています。今回の会では、アナ?ツィン、 マイケル?ハサウェイに続いて佐塚さんが出版予定のThe Charisma of Mushrooms: Undoing the Long Twentieth Century(マツタケ三部作最終作)について、その構想をざっくばらんに語っていただきます。「翻訳」をめぐる幅広い人文学?STS理論に目配りし、またマルチスピーシーズ民族誌など欧米を中心に発展してきた理論と木村敏など日本の思想家の仕事の「翻訳」にもとづく、佐塚さん独自の「マツタケ世界」を深く知る機会としたいと思います。

つきましては、皆さまのご参加をお待ちしています。参加は无料ですが、準备の都合上、会场参加、オンライン参加ともに前日21日(金)正午までの登録をお愿いします。

*当イベントの英文でのご案内は、以下のページをご覧ください→

登録フォーム

日时

2023年4月22日(土)16:00-18:00

会场

広島大学東千田キャンパス?未来創生センター2階 M204およびオンライン(Zoomを使用)
/access/senda
 

プログラム

16:00-17:00 Lecture by Shiho Satsuka “The Charisma of Mushrooms: Adventures in Entangled Life"
17:00-18:00 Comments followed by open discussion
*講演およびコメントは英語で行われますが、ディスカッションは日本语も交えて柔軟に行います。

コメンテーター

山崎吾郎(大阪大学)
北川真纪(东京大学)

司会

中空萌(広岛大学)

讲演要旨

This book project traces how the charisma of mushrooms stimulates people to engage with interspecies entanglements, dissolve the twentieth-century style state-science-industrial complex, and explore the possibility and politics of co-habitation of various human and nonhuman beings on the earth. In particular, the project follows scientists and farmers who are struggling to find a way to communicate with fungi, citizens committed to satoyama forest revitalization movements, and those cultivating imaginations of forest life in Finland and Bhutan. The project explores the politics of translation between various scientific and other forms of knowledge, as well as the emergence of “new commons.”

讲演者プロフィール

Shiho Satsuka

主催

The Anthropological Institute of Hiroshima (TAIHI)

共催

日本文化人类学会中四国地区研究恳谈会/中四国人类学谈话会

【お问い合わせ】

中空萌?人间社会科学研究科?准教授

nakazora[at]hiroshima-u.ac.jp

([at]は半角@ に置き換えてください)


up