理学研究科 岛田 裕士(内线7450)
この度、理学部において、下记のとおり数理分子生命理学セミナー((第9回贬颈笔厂滨セミナー)を开催します
日时:平成31年1月16日(水)14:35~
演题:「共生体としての葉緑体の営み ?どっこい生きてる細胞の中?」
演者:楠見 健介 先生(九州大学 大学院理学研究院 生物科学部門)
要旨:叶緑体は植物を特徴付ける细胞内小器官である。叶緑体の起源は、酸素発生型细菌であるシアノバクテリアの共生であり、それによって、宿主の真核生物は光合成による独立栄养性を获得し、植物の祖先となった。叶緑体は、光合成以外にも脂质合成やホルモンの生合成などの多くの机能を持ち、植物の成长システムに组み込まれている。しかし一方では、依然として独自のゲノムと遗伝子発现装置を维持しており、ある程度の独立性を持ちつつ、细胞核や、同じく共生を起源とするミトコンドリアと相互に连络しながら、その机能を制御していることがわかってきた。本セミナーでは、叶緑体を自立した「いきもの」としてとらえ、その成り立ちと、植物の成长过程におけるふるまいについて概説する。
本セミナーは(5研究科)共同セミナーとして认定可能です。
本セミナーは贬颈笔厂滨との共催です。
【お问い合わせ先】