お问い合わせ先
広岛大学 大学院先进理工系科学研究科
教授 田中 貴宏
E-mail: ttanaka*hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角蔼に置き换えてください)
田村将太さん(大学院工学研究科 博士課程後期3年)は、都市計画的視点から水害の特性分析を行った「三原市本郷都市計画区域における平成30年7月豪雨の浸水エリアの特徴ー浸水想定区域および宅地開発の変遷との関連に着目してー」において、地域安全学会の論文奨励賞を受賞しました。
赏状を手にする田村さん(右)と指导教员の田中教授(左)
この论文の目的は、平成30年7月豪雨の浸水エリア(叁原市)を対象に、「(1)ハザードマップ(浸水想定区域)により、事前にどの程度、危険性を予测できていたのか?」、そして「(2)浸水危険性の高いエリアでの宅地开発は、いずれの时期に行われたのか?」を明らかにすることです。
その结果、浸水エリアの约85%が、灾害前より浸水想定区域に指定されており、事前に一定程度浸水が予测されていたことが明らかとなりました。また、高度経済成长期以降の宅地开発が浸水被害増大の要因の1つであり、特に、近年の宅地开発が浸水危険性の高いエリアで行われていることも明らかとなりました。
これらの成果をまとめた本论文が新规性、有用性、完成度等の観点より、高く评価され、地域安全学会论文奨励赏に选定されました。
この度は栄誉ある地域安全学会论文奨励赏を赐り、大変光栄に存じます。ご指导いただきました田中贵宏教授をはじめ、ご协力いただきました皆様に深く御礼申し上げます。
本研究で対象とした平成30年7月豪雨の灾害は、私が経験した初めての自然灾害でした。灾害直后は横転した自动车や土砂により全壊した家屋、运び込まれた大量の灾害ごみなど、信じられないような光景が広がっており、改めて自然灾害の恐ろしさを感じました。そのような光景を见て、私の専门分野である都市计画の视点から、「灾害に强いまちづくり」の必要性を强く感じ、本研究を実施するに至りました。今回の受赏を励みに、今后もより一层、灾害に强いまちづくり実现のための研究活动に注力していきたいと考えております。
お问い合わせ先
広岛大学 大学院先进理工系科学研究科
教授 田中 貴宏
E-mail: ttanaka*hiroshima-u.ac.jp
(注:*は半角蔼に置き换えてください)
掲載日 : 2020年06月30日
Copyright © 2003- 広島大学