麻豆AV

令和4年度 第2回マッチングイベント応募プロジェクト

これからの世界における瀬戸内 瀬戸内の歴史?生活?文化の変迁を踏まえて(呉市)

【提案団体】一般社団法人まめな
【提案する活动の内容】
?现地の古老の方々からの闻き取り调査(生活惯习、祭り催事、伝承など)
?上记情报のデータベース化と编集プラットフォームの设置(インターネット上に特定の谁でもが閲覧、编集、追记が可能なホームページを配置)
?瀬戸内各地へ协力者(各地の情报収集担当者)の募集

世界一歩いて楽しい街に!中央公园8ブロックにおける利活用の可能性を探る研究调査(呉市)

【提案団体】特定非営利活动法人厂驰尝
【提案する活动の内容】
歩いて楽しい街とは、中央公园の利活用が进み、呉駅から中央地区商店街への人流促进へつながるハブとなり、周辺経済の活性化だけでなく、整备する中で各ブロックに个性を持たせることで、子育てや観光、文化やスポーツの促进にも寄与すると捉えており、そのためにはどんな公园にするのが良いか、ハード、ソフトの両面で、どういった整备が必要か、以下の调査やワークショップを行いたい。

「呉海军グルメ」の认知向上と新たな観光资源の造成(呉市)

【提案団体】呉海军グルメ研究会
【提案する活动の内容】
「呉海军グルメ」を全国的なものにしていくために
①シールラリーを継続して行うにあたり、「呉海军グルメ」の认知度を上げていきたい。现在シールラリーの年间応募数が约60通なので、年间目标を2倍の120通とし、そのためにはどういった取り组みをしていけばよいか。
②「呉海军グルメ」と新たな呉の魅力や観光コンテンツを考えコラボすることによって「呉海军グルメツアー」の考案。
この2つを基轴として、「呉海军グルメ」を全国的なものにし、「呉海军グルメ」を活用しながら呉の街を盛り上げるためにはどうしたらよいか、広岛大学の皆さんと一绪に考えていきたいと思っています。

音戸町における観光资源の発掘、ブラッシュアップに関する助言?提案(呉市)

【提案団体】音戸町魅力化推进协议会
【提案する活动の内容】

①地元市民を中心に毎月第一土曜日に行っている音戸の朝市を活性させるには、どうしたら良いか?
②音戸町の特产物「牡蠣」「ちりめん」をより多くの人に知ってもらう、食べてもらうにはどんな方法があるか?
③その先に音戸町に足を运んでもらうためにはどんなイベントがあったら良いか?

広岛の规格外野菜を使用した、子育て世代応援のための「大人も子どももおいしい离乳食」の开発(东広岛市)

【提案団体】野菜尝补产辞
【提案する活动の内容】
2022年10月を目标に离乳食2?3品の作成を目指す。地域内の幼児支援施设などの协力を仰ぎ、试食会を2回程度开催。地域の声を元に商品の方向性?味を决定予定。试食会?ヒアリング会の企画?运営や、ヒアリングを元にした商品の方向性検讨会议への参加により大学生?教员の方々ならではの视点を顶きたい。また、おいしさを科学的に理解する実験を连携し行いたい。これまで野菜尝补产辞では、商品开発に向けて野菜の下処理?切り方?加热方法による味の変化を研究してきたが、目视や官能调査による感覚値に頼った调査となるため、机材を用いた数値化を伴う调査が行えてない。官能调査としての试食会の开催や、试食会の结果を元に実験のテーマ设定を行うなど、商品开発にダイレクトに関わる研究をご提案したい。

地域課題の収集プラットホーム「social Issues shared meeting-社会課題共有会議-」の実施(広島市)

【提案団体】罢翱奥狈 顿贰厂滨骋狈 尝础叠翱
【提案する活动の内容】
毎回、広岛県内の各地域から県民それぞれの立场から见える地域の课题を持ち寄り共有を行います。
共有された课题は広岛県の有志公司やプレイヤーにもお伝えし、课题感へ共有された公司、もしくは个人同士で繋がれる支援の轮を形成します。
课题の募集は厂狈厂や大学関係者の口コミで行い、开催频度は月に1回で课题共有の登坛者は毎回1名~3名程度とし、1回の开催时间は交流の时间も含め2时间の予定です。

旧海军施设(呉驰奥颁础)の现代に即した活用と、それに见合う保存について(呉市)

【提案団体】一般社団法人 呉YWCA
【提案する活动の内容】
建物の保存改修についての调査、改修、活用案の策定
现在使用しているキッチンをカフェに改装する场合の构想案
フードバンクの立ち上げ、运営についてのシステム作り
製菓の许可を持つキッチンの作成と运営についての提案

 

安芸国分寺(西条町吉行)の南隣に、东広岛市立?交流公园を造る必要性を行政に认识して欲しい(东広岛市)

【提案団体】东西条地区住民自治协议会
【提案する活动の内容】
公司を育てながら、东広岛市の将来像を「文化度の高い、広岛市の高级住宅街や観光地」に変更していくことは考えられないでしょうか。 少子高齢化が进む中、「地域共生社会の构筑」を进めていく上で、住民の市民の绊づくりや子供たちの健全な成长に寄与する、「コミュニティ?ファミリー公园」の建设を地元住民自治协议会は切に望みます。この素案作りに広岛大学の知见を顶けるコンペを、地元の住民自治协议会と一绪に実施していただきたい。


up