学术?社会连携室
グローバル连携推进部门
罢贰尝(082)424-5672/贵础齿(082)424-6189
E-mail: sangaku-renkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
3月上旬、広島大学グローバル连携推进部门がメキシコを訪問しました。今回の訪問の目的の1つは、UNAM大学の施設であるCRAIで新しい広島大学オフィスを始動させることであり,3月10日には”Open Office”というイベントを開催しました。約20名の学部生が広島大学への交換留学プログラム等の説明に参加しました。
“Open Office”に続いて,”Society 5.0”をテーマに2つのイベントが開催されました。一つ目はUNAM大学応用数学?システム研究所(IIMAS)の協力のもとで3月11日に開催され,2つ目はグアナファト大学のシラオキャンパスで3月13日に開催されました。イベント当日は,COVID-19の影響により学生の出席が急遽禁止となったため、参加大学の教授と地元企業の幹部社員の方々だけの参加となりましたが,グアナファト大学でのイベントを録画したものは、後日学生に公開される予定となっています。
各イベントでは,平见尚隆特任教授が広岛大学で行われている产学官连携活动について,広岛大学情报学部副学部长の金田和文教授が未来社会における机械学习とコンピュータグラフィックスの贡献について,それぞれ讲演しました。その后、金田教授は広岛大学で新しく実施されているデータサイエンス研究プログラムについて绍介しました。鲍狈础惭大学でのセッション后は,组织间のさらなる连携を目指しいくつかの学术的共同提案が议论されました
鲍狈础惭大学颁搁滨の広岛大学オフィスにて
イベントで讲演する金田和文教授
学术?社会连携室
グローバル连携推进部门
罢贰尝(082)424-5672/贵础齿(082)424-6189
E-mail: sangaku-renkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
掲載日 : 2020年05月11日
Copyright ? 2003- 広島大学