麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 令和5(2023)年度ひろしまバイオデザインフェローシップコースの受讲生を募集します

令和5(2023)年度ひろしまバイオデザインフェローシップコースの受讲生を募集します

ひろしまバイオデザインフェローシップコース ~医疗机器开発のための新たな人财育成に取り组んでいます~

 広岛大学では、「イノベーション先进国」インドと协働して、医疗机器开発の分野に「デザイン思考」の手法を取り入れた教育プログラムを进めており、次のとおり「フェローシップコース」の受讲生の募集を行います。

 このコースでは、受讲生が医疗现场観察を通じて、潜在的ニーズを调査し、患者さんが真に必要とする医疗机器の开発及びこれらを実践できる人财の育成を図るものです。

 医師、エンジニア、デザイナーなど、学内外?分野を問わず、医療機器の開発に興味のある方、携わっている方からの申込をお待ちしています。ぜひ一度お问い合わせください。(新型コロナ感染症の影響により内容変更の可能性があります。)

募集内容

募集期间

令和5(2023)年2月24日(金)まで

募集定员

4名程度

応募资格

?医疗机器イノベーション、スタートアップや起业、デザイン思考に兴味のある方

 ※インドとのやりとりに必要となるため、できれば英语によるコミュニケーションが可能な方が望ましい。

选考方法等

令和5(2023)年3月上旬に书类审査及び面接を実施の上、决定

応募书类

(1)申込书

(2)最终学校の卒业?修了証明书及び成绩証明书

(3)小论文(础4一枚程度)

(4)履歴书

 

コースの概要

开讲期间

令和5(2023)年4月から令和5(2023)年12月まで

开讲场所

<ラボ>

?広岛大学霞キャンパス(広岛市南区霞1-2-3)

<医疗现场観察(予定)>

?広岛大学病院(広岛市南区霞1-2-3)

受 講 料

原则として、本学所属の学生以外は、受讲料を徴収

 

◇スケジュール

时 期

内  容

4月~6月

チームビルディング?オリエンテーション

医疗现场観察①

医疗现场観察②(観察と课题の特定)

医疗现场観察③(ニーズの记述)

7月~9月

ニーズの选択①(疾病の基础?既存の治疗法)

ニーズの选択②(ステークホルダーと市场の分析)

ニーズの选択③(ニーズの绞込み)

10月~11月

コンセプト创出①(アイデア出し?解决策の创出)

コンセプトの创出②(プロトタイプ製作)

コンセプトの创出③(最终コンセプト选択)

12

事业化①(开発戦略とビジネスモデル)

事业化②(计画立案と実践)

修了式

お问合せ?お申込み先

学術?社会連携室 産学連携推進部 バイオデザイン部門 (担当:溝隈)

 住所:〒734-8553 広島市南区霞1-2-3 研究棟E 1F

 电话:082-257-1992?1555 / 贵础齿:082-257-1993

 メール:产颈辞诲别蝉颈驳苍蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫


up