一般社団法人ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
TEL : 080-3052-7315
Mail:office※sukijyaken.jp (注:※は半角@に置き換えてください)
?东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2024?では、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援しています。
このたび、12月21日(土)に開催する成果発表会(Demo Day)に向けて、本事業に採択されている13チームのインタビュー記事を掲載いたします。
第8回は、?学生と公司のカジュアルでリアルなつながりを生む立食交流パーティ?ゴチ食堂?のターゲット拡大と継続的な交流を生むアプリの开発?のテーマで活动している江口ひかるさんがインタビューを受けてくれました。
(记载の情报は掲载时点のものです。)
※顿别尘辞顿补测への参加申し込み及び详细はこちら(参加费无料)

スタートアップチャレンジで事业化を目指すテーマについて教えてください!
学生と公司をつなぐ採用マッチングイベント?ゴチ食堂?です!
このテーマはどのようにして思いつきましたか。
私はもともと学生时代にできる経験や出会いを増やすために、シードットという団体で活动をしていて、その中でどんな风につながれば学生も社会人も嬉しいかを考えていました。公司や学生の话を闻いていくと、コロナ祸を通してオンラインでの情报収集がしやすくなり、学生が知りたいことを简単に知れるようになった反面、逆に社风や社员さんのお人柄を知れる対面ベントのハードルが上がっていたり、オンラインのサービスにお金をかけないと公司情报が学生に届きにくくなっていたりすると知りました。
そして、本当に自分に合っているのか分からないまま就职をしてすぐに会社を辞めてしまう人も多くいることを知りました。
そこで入社する前にもっといろんな公司の社风やお人柄を知れるような机会を作りたいと思い、学生の参加ハードルが低く公司の方と近い距离で交流できるイベントをしようと决まりました。
チームメンバーにはどんな方がいますか。また、どのようにしてこのチームメンバーが集まったのですか。
チームのメンバーはシードットのメンバーです。学年も学部もバラバラです。
中には参加者として来た方がこのプロジェクトに兴味を持ってメンバーになってくれたということもありました。
スタートアップチャレンジ2024をどのようにして知りましたか?
昨年もシードットとして参加させていただき、お世话になりました。今年もご案内をいただき知りました。
このプログラムに応募しようと思ったきっかけを教えてください。
今あるプロジェクトをさらに大きくして今后も続けていける状态にするために、お金も知识も足りないと感じたからです。
プロジェクト自体既に実行している状态ではありましたが、このままいくといつか続けるのが难しくなりそうだと感じ、ご指导もいただきながら改良していく时间を作ろうと思いました。
スタートアップチャレンジ2024への応募前からすでに始めていた活动はありますか。
シードットとしての活动も、このプロジェクト自体もすでに実行していました。
スタートアップチャレンジの支援期间中はどのような活动をしていますか。
この期间で4回イベントを开催しています。
対象の学年や学校、コンセプトも変えながら、どうしたらより学生が兴味を持って来てくれるのか、どうしたら公司の魅力がうまく伝わってインターンに行きたいと思ってくれるのかを试しては考えている状态です。
ベンチャーキャピタルのメンタリングを受けながらプロジェクトを进めていると思いますが、どんな学びがありますか。
どうしても学生に寄った考え方をしてしまう点を公司目戦に立って考えるためのヒントをいただいたり、企画をしていて考え込んでしまうところを?そこはやってみたいと分からない?となればまず一度走らせてみることができたかなと思います。
プロジェクトを进める中で、难しいと感じる部分はありますか。
今のプロジェクトを振兴しながら次の施策を考えていくのがずっと并行しておこるので、先々を见据えた行动をするハードルが高くなっていたり、次に进むのが遅いように感じてしまいます。
どんな思いを持って活动していますか。
もっと学生生活を面白くしたい!
就职のミスマッチをなくしたい!
あとは今の仲间たちとずっと続けていけるような事业にしていきたい!
と思っています。
最後にDemo Dayを見に来る方々に向けて、一言お願いします!
こうしたプロジェクトの支えがあって学んだりチャレンジしたりできていることに感谢しています。
まだまだ育てている途中のプロジェクトではありますが、今后の展开なども含めて一绪に考えていただける场になればと思いますのでよろしくお愿いいたします!