麻豆AV

カンボジア校友会が设立されました

平成28(2016)年3月12日、プノンペン市内ホテルにて広岛大学カンボジア校友会设立会合が実施され、约50名が参加しました。本学から越智光夫学长、佐藤利行理事?副学长、高田隆理事?副学长等が出席しました。

冒头、越智学长から、「カンボジア校友会の设立をきっかけとして同窓生同士の亲睦を深めるとともに、日本や広岛大学へ留学を希望する学生の手助けなど、日本とカンボジアとの架け桥になって欲しい」と挨拶がありました。

続いて、役員の選出が行われ、会長として教育学研究科を修了したニス?ブンライ氏(カンボジア教育省高等教育局次長)が就任しました。その後、越智学長からブンライ会長に対して「広島大学国際交流アンバサダー」認定状を授与しました。引き続き行われた懇親会では、留学时代の思い出話や互いの近況などを語り合い旧交を深めました。

また、越智学长は、3月9日にベトナム?ホーチミン市を、3月13日にはミャンマー?ヤンゴン市を访问して、それぞれ、本学ベトナム校友会长であるグエン?ティエン?ルック氏(ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学日本学部长)及び本学ミャンマー校友会长であるチョー?チョー?カウン氏(东ヤンゴン大学长)に対して、「広岛大学国际交流アンバサダー」认定状を授与しました。

広岛大学では、海外校友会を通じた海外同窓生とのネットワーク作りに取り组んでおり、今后とも更に海外での同窓生间の交流や広岛大学と同窓生との连携や人的ネットワークが强化されることが期待されます。

カンボジア校友会设立会合での集合写真

国际交流アンバサダー授与式(越智学长とカンボジア校友会ブンライ会长)

国际交流アンバサダー授与式(ベトナム校友会ルック会长と越智学长)

国际交流アンバサダー授与式(越智学长とミャンマー校友会チョー?カウン会长)


up