
6月17日18:00-20:00 滨顿贰颁大会议室。参加人数36名。
「子供の生活空间(ミクロ)の理解と社会の変化(マクロ)との连関が大事」
アメリカの日本人驻在员家族の异文化适応からアフガニスタン女子教育支援に至るまで、箕浦先生の研究と実践の歩みを2时间で概観することができました。特にタイの中等教育普及、バングラデシュの初等就学率の改善というマクロな问题设定とフィールドワークによる子供やコミュニティの意味空间のミクロレベルの理解がつながりをもって见えてくることが非常に説得力がありました。参加者からフィールドワークの留意点はとの问いに対し、「準备7割」、「理论との结びつき」とご返事され、现场と理论との往还を重视する箕浦先生の姿势が感じられ、参加者にとって研究の醍醐味を感じられる贵重な経験となりました。(教育文化讲座 澁谷 和朗)