麻豆AV

山田 宏

山田 宏

教授
山田 宏
HIROSHI YAMADA

文系出身でも臆せず、统计分析に取り组もう。

私たちの暮らしの中に存在する経済データ

私たちの暮らしの中には、経済に関係するデータがたくさんあります。よく耳にする「円高」、「円安」は、外国為替市场で我が国の通货である円を他国の通货(とりわけ米国の通货ドル)に交换する际の価格(外国為替相场)に関するものです。2017年初夏には、求人数の求职者数に対する比率である有効求人倍率がバブル期のピークだった1990年7月のそれを上回ったことが话题になりました。有効求人倍率は、完全失业率とともに、我が国の労働市场の様子を表す代表的な指标で、厚生労働省から毎月発表されています。こうした経済に関係するデータの统计分析を扱う学问分野を计量経済学といいます。経済データの中でも、有効求人倍率のように、时间の経过とともに発表(観测)される経済データを経済时系列データといいます。私の専门は、そうした経済时系列データの分析です。

翱贰颁顿の指标作成に関する改善法を考案

それではこの有効求人倍率を使って私の研究の一端を绍介しましょう。内阁府は有効求人倍率を含む10程度の経済指标から景気の今を表す指标(一致颁滨)を毎月作成?公表しています。こうした合成指标は内阁府に限らずパリに本部がある翱贰颁顿(経済协力开発机构)も毎月作成?公表しています。私は、最近、翱贰颁顿の合成指标作成に関する方法を改善した方法を考案しました。こうした研究の他、経済时系列分析の手法を発展させるための研究などを行っています。

文系出身の研究者も多い情报科学分野

情报科学分野の研究には、数学、コンピュータに関する能力が必须ですが、私自身、高校时代は文系コースに属していましたし、大学の学部も経済学部で、いわゆる理系学部ではありませんでした。私の周りにもそうした「文系出身」で计量経済学を専攻している研究者がたくさんいます。そんなに臆することはありません。私たちと一绪に、これまで知られていないことを明らかにする、従来の方法を改善する研究に取り组みませんか。


up