麻豆AV

第1回 Andrey Kalugin さん(ロシア)

「僕たちは动的な世界の中で生活している」

名前:アンドレイ?カルギン
年齢:26
国籍:ロシア
プログラム:顿1
専攻:开発政策コース(国际协力研究科)
趣味:文笔、エンターテインメント、トラベル

 

留学生滨苍迟别谤惫颈别飞の第1回目として、ロシアは南シベリアのベヴォロという町から来られた26才の大学院生アンドレイさんにお話を伺いました。現在、アンドレイさんは国際協力研究科博士後期課程で開発政策を学んでおられます。
アンドレイさんは、文笔活动が趣味とかで、日本の文化や彼の経験をロシアに伝わるように书いた记事がロシアの新闻に载ったこともあります。また広岛大学留学交流プログラム(贬鲍厂础)の一年间の経験を基に书かれた「桜の木の下の一年间」という本がロシア语で出版されました。情热的なエンタテイナーで真面目な学生アンドレイさん。広大や日本の生活についてはどのように思っているでしょうか?早速インタビュー开始!

 

アンドレイさん、どうして広岛大学を选んだのですか?

もともと、すごく留学がしたかった。僕がいた大学(トムスク工科大学)と広岛大学は国际交流协定を结んでいたので、「行ってみたい」と思った。

なるほど。では、どうして日本の大学だったのですか?

以前は日本に行くというのは全然考えていなかった。でも、すごく留学したかったし、広岛大学との国际交流协定が结ばれていたこともあって、「行ってみよう」と决めた。勿论日本に行く前は、一般的なロシア人と同じように、日本のことを全然知らなかったよ。でも、もう5年も日本に住んでいるので、なんか僕は日本とロシアの悬け桥になっているみたいだね。よくロシアから日本とか日本の生活とかについて质问やメールが来ますよ。

日本の生活はロシアとどう违いますか?

比べられないですよ。僕にとってロシアは故郷、そして日本は第2の祖国みたいなものだから。

日本で暮らしていてどのように感じますか?

确かに日本の生活はロシアと全然违うけど、楽しいよ。そして、日本人の优しさや礼仪正しさ、思いやりなどは本当にすごいと思う。ロシアと日本の间には确かに政治的な问题もあるけれど、そんなことを感じさせるようなことはないですね。

西条や広岛についてはどうですか?好きですか?

西条はね…とても勉强に适している(笑)。いや、本当は(东広岛)キャンパスが西条にあってよかった。広岛市内は近いし、レストランやスーパーも近い。スモールワールドみたいだね。日本の生活はもう5年経つけど、今でも毎日新しいことを学んでいる。最近では日本の道路をテーマにした记事を书きました。

道路?

そう!道路上での日本人の行动とか、道路の品质とか…日本人は多分兴味ないと思うけど、僕にとってはとても面白い。日本での暮らしの中で日本人の生活を见ることができる。

そうですか。大学院でたくさんの授业があると思いますが、一番好きな授业はなんですか?

今は(博士课程后期なので)授业はないんですよ。でも研究を始める前に国际协力研究科で受けた授业は好きだった。僕の専门と関係があった授业、経済学などが面白かった。指导教员の金子先生も学生には大人気。とても亲しみやすい方なので、いつでも研究について相谈しています。

アンドレイさんは贬鲍厂础の経験も大学院生の経験も持っていますので、両方へのアドバイスがあれば、是非教えて下さい。

日本に惯れ亲しんで、日本をそのままで受け取って欲しい。日本の文化を変えようとしないこと。来日する前に日本の现実、文化やマナーについて本を読んだり、国际学を勉强したりするのはおすすめです。たまに留学生が违和感を持ってしまい、がっかりする人もいる。勉强しておくと问题ない。実はいつか日本やロシアの文化交流プログラムを始めたいと思っているんです。

日本语の勉強はどうですか?必要だと思いますか?

大学院に入学すると6ヶ月間の集中日本语講座があります。6ヶ月が経つと日本语の勉強を続けるかどうかは自分次第。僕は研究に集中したかったので辞めたけど、今、自分で勉強しようとしている。日本はもう5年なのに、日本语があまり…

生活面で日本语の会話はどうだったのですか?

まあ日常会话は大体出来る(笑)。

ところで学生生活といえば、勉强や研究だけじゃないですよね。広岛大学では色んなサークルがありますが、何か参加したことありますか?

大学のサークルには参加していないけど、毎週の土曜日は広岛市内で日本の伝统的な踊りを学んでいるよ。

面白いですね。

そう!去年の12月のバングラデシュ?チャリティ?ショー(バングラデシュで起きた洪水の灾害に広岛大学のバングラデシュからの留学生がチャリティショーを実施した)に参加した时、その顿痴顿をもらった。参加者だったのでショーはあまり観られなかったけど、顿痴顿で、日本舞踊のパフォーマンスを见て感动した!やってみたくなった(笑)。というわけで、その先生の连络先を调べてみて、参加させてもらっている。この5月には発表会に出るよ。

すごいですね!とてもダンスに兴味があるんですね?

9年间ぐらいダンスをやってきたけど、これまではロシアやウクライナやギリシャの民族舞踊ばかりやってきたので、日本の民族舞踊はどんな感じかと兴味があった。本当にロシア人は日本のことをあまり知らない(笑)。

ダンスで交流するようなプログラムを始めれば?

そりゃいいかもしれない!(笑)。

异文化といえば、広岛大学では日本人や他の外国人との出会いがありますか?

もちろん!毎日新しい人と出会ったり、友达になったりします。そして、研究室にいる日本の人はよく手伝ってくれます。みんな本当に优しい。

学生宿舎に住んでいますか?それとも、アパートに住んでいますか?

アパートです。だけど、半年くらい国际会馆に住んだこともある。

なるほど。

だけどね、日本の冬って本当に寒い。

そんなに寒いですか?

シベリア出身で-53℃は体験したことあるけど、シベリアでは外は确かに寒いけど、家の中は(暖房装置があるので)ポカポカですよ。だけど日本はそういうのがない。

いや、シベリアから来られた人が「日本の冬は寒い!」と言うのには惊きます(笑)。アンドレイさんは、寒い日はどんな风に过ごしていますか?

普段は朝起きてから大学に行って、勉强したり、研究したりしますね。そして週末はよく买い物に行きます。

ロシア料理や日本料理は作れますか?

ロシア料理はあまり…でも日本料理は大好き!平日は大学の食堂で和食を食べます。后は土曜日の舞踊の稽古だね。电车に乗ったり、バイクに乗ったりします。トラベルも好きなので、バイクでよく旅に出ます。

そうですかー 一人旅ってことですか?

旅に出て、日本を自由に回ったり、観光したり…一回はバイクで西条から长崎まで走った。京都にも行ったよ。好きなとこへ行って、そして気に入ったところを见つけるとそこでバイクを止める。

自由って感じですね。他にどこか行ったことありますか?

大分、别府、福冈、姫路、尾道、もちろん东京にも行ったよ。そして、今年のゴールデンウィークに高知に行こうと思っています。

楽しみですね!では、博士号を取った后は、どのようにされる予定ですか?

国际机関で働きたいと思っています。世界银行とかですね。広岛大学に入学する前は国际机関には兴味なかった。でも広岛大学の大学院生として、东京で行った世界银行会议に参加したり、滨顿贰颁で国际开発の授业をとったりすると、国际情势に兴味が涌いてきた。滨顿贰颁の「滨」は「颈苍迟别谤苍补迟颈辞苍补濒」ですよね。

现在滨顿贰颁でどういった勉强をしていますか?

科学?环境経済学的の视点からロシアの水质を研究しています。

ご存知かもしれませんが、西条の水质は非常に高いため、とてもおいしいお酒が出来ますよね。

そのとおり。普通の水道水が饮めるっていうのはすごいですね。ロシアでは、お风吕に水を张ると、お风吕の底が见えなくなるよ。でもロシア人によく闻かれるのは「どうしてロシアの水质を日本で勉强しているのか?」ということ(笑)。本当の理由はロシアの水质问题を本当に解决したいからです。

大学院终了后、帰国すると思いますか?それとも日本に残りますか?

日本に残る理由があれば、残りたい。でもロシアにはいい仕事が见つければ、帰国します。修了するまでまだ2年间半あるので、焦らなくていいし、その间に何が起こるか分からない。僕たちは动的な世界の中で生活しているからね。

最后に何か言いたいことがありますか?

日本政府からの支援に本当に感谢しています。

では、今日はインタビューをさせて顶いて、本当にありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。


up