麻豆AV

ストックホルム国际青年科学セミナー报告会を开催しました

石川さんによる報告

2020年1月8日、東広島キャンパスにおいて、ストックホルム国際青年科学セミナーに参加した石川太陽さん(国際協力研究科 博士課程前期2年)による報告会を開催しました。毎年12月、ノーベル賞週間に合わせてスウェーデン?ストックホルムで開催される同セミナーには、世界各国から代表学生が派遣されており、石川さんは本学から初めて日本代表学生として選ばれました。

报告会には、ノーベル赏授赏式にも参加した石川さんの报告をきこうと、学内外から24人が集まりました。石川さんはセミナーの概要のほか、世界各国から集まった若手研究者との交流や、ノーベル赏授赏式の様子、セミナーを通じて得た成果について报告を行いました。参加者からは、本セミナーへの応募の动机や、セミナーに参加するに当たり事前に身に付けておいたほうが良いスキルなど、さまざまな质问が寄せられました。

報告会の様子

【ストックホルム国际青年科学セミナー】
ノーベル财団の协力で、スウェーデン青年科学者连盟が毎年ノーベル赏週间に合わせてスウェーデン?ストックホルムで开催しているセミナー。世界各国から集まった代表学生はノーベル赏授赏式祝宴に参加するほか、研究発表やディベートなどをとおし、国际交流を行う。日本からは国际科学技术财団が毎年2人の代表学生を派遣しています。详细は (国际科学技术财団ウェブサイトに移动します)

【お问い合わせ先】

広岛大学国际交流グループ

E-mail: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up