E-mail: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
広岛大学は、アフリカとの学生交流プログラムを新たに开始します。
そこで、今、アフリカの最前線で、保健医療?食料安全?教育開発の分野の研究活動を行っている広島大学の3人の先生によるセミナーを開催します。本学がアフリカで展開する新しい教育プログラムってどんなプログラム? アフリカってどんなところ? 何が学べるの? 等の疑問にお答えします。ぜひ、ご参加下さい。
参加费用は无料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
日时
2021年3月17日 (水) 13:00~15:00
モデレーター
丸山恭司副理事(国际企画担当)
プログラム
13:00-13:05
開会あいさつ 渡邉聡 理事?副学長(グローバル化戦略担当)
13:05-13:25
事業概要説明 金子慎治 副学長(グローバル化推進担当)
13:25-13:55
讲演1(保健医疗分野):「タンザニアで行った教育连携の意义と今后の展望」新福洋子(医系科学研究科?教授)
学生報告: Mahmoud Ahmed Elsheikh 医系科学研究科?博士課程後期学生
13:55-14:25
講演2(食料安全保障分野):「植物素材の抗ウイルス作用とノロウイルス制御による食中毒予防」島本整(统合生命科学研究科?教授)
14:25-14:55
講演3(教育分野):「アフリカにおける教育分野での広島大学の取組」馬場卓也(人间社会科学研究科?教授)
14:55-15:00
閉会あいさつ 金子慎治 副学長(グローバル化戦略担当)
使用言语
日本语?英語(同時通訳あり)
参加申込方法
からお申込みください。
※先着300人
【お问い合わせ先】
広岛大学グローバル化推进グループ(学生プラザ2阶)