麻豆AV

ベトナム?ホーチミン市人文社会科学大学の「皐月祭り」に参加しました

平成28(2016)年5月21日、ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学にて開催された日本学部文化祭「皐月祭り」に参加して、日本文化紹介及び広岛大学への留学説明を行いました。

広岛大学は平成22(2010)年にベトナムとの教育?学术交流を推进するために、人文社会科学大学内に広岛大学ベトナムセンターを设置しており、同大学が実施する「皐月祭り」の开催に対しても积极的に协力しています。

開会式では「皐月祭り」を主催する日本学部のNguyen Tien Luc学部長(広島大学ベトナム校友会長)からの来賓の紹介と本行事のプログラム案内に続き、人文社会科学大学Vo Van Sen学長及びスポンサー代表からのスピーチがありました。

それに続いて広岛大学平和科学研究センター小仓助教より「日本とベトナムをつなぐコーヒーの话」と题した讲演が歌を交えて行われました。その后、职业と自己発展についての讲演、第6回日本文化理解コンテスト(作文コンテスト)の授与式等が行われました。午后からは学生の歌や踊りの多彩なパフォーマンスのコンテストが行われ、学生达が练习の成果を披露しました。

昼休みには日本留学や日本文化等の展示?绍介ブースが设置され、広岛大学からも大学绍介や留学の説明、日本文化の绍介などを行いました。日本文化の绍介として緑茶の试饮?折り纸の実演と体験を行いました。ブースを访れた学生达は折り纸でベトナムの国花である莲や着物を作成していました。

広岛大学では学部1年生を対象とした约2週间の短期留学プログラム「厂罢础搁罢プログラム」において、毎年约20-30人の学生を人文社会科学大学に派遣して现地教员による讲义の受讲や両大学间の学生同士の交流を积极的に进めています。「皐月祭り」と同时开催されていた「扉写真展」(*1)には、第30回厂罢础搁罢プログラムで人文社会科学大学を访问した学生も写真を多数応募し、盛り上げていました。人文社会科学大学の学生からは広岛大学からの派遣学生を懐かしむ声も闻かれました。毎年行われる「皐月祭り」への参加や厂罢础搁罢プログラムの実施を通じて両大学间の相互交流が更に进展していることが分かります。

*1 「扉写真展」とは、日本学部の学生が「皐月祭り」において開催している「ベトナムを訪問した日本人がベトナムで撮影した写真」と「日本を訪問したベトナム人学生が日本で撮影した写真」を扉のように並べた写真展のこと。

人文社会科学大学日本学部Nguyen Tien Luc学部長

広岛大学ブースの様子

扉写真展

小仓助教によるコーヒーについての讲演

学生达による歌と踊りのパフォーマンス

【お问い合わせ先】
広岛大学国际室国际部国际交流グループ
TEL: 082-424-4575


up