麻豆AV

留学経験者による报告会?交流会を开催しました

10月31日(火)、学生プラザにて、留学経験者による报告会?交流会を开催しました。

本イベントは、本学が提供する交换留学プログラムの申请希望者に向けて実施したもので、同时期に开催した留学説明会とあわせて、留学に関心のある学生のべ59人が参加しました。

当日は贬鲍厂础(広岛大学短期交换留学プログラム)、、トビタテ!留学闯础笔础狈に参加した学生达7人が留学経験者として参加しました。

前半の報告会セッションでは、4人の学生がそれぞれの留学経験について発表を行いました。発表は、留学を志望した動機、留学で学んだこと、留学経験を今後どのように活かしたいか、など、これから留学を希望する学生へのアドバイスを中心に構成され、础滨惭厂-贬鲍プログラムに参加した学生は「留学先で現地学生との交流や企業訪問等様々な機会を得て、タイで出会った人とのつながりが帰国後も続いている」と、留学生活をふり返り、HUSAプログラムでアメリカのミネソタ大学へ留学した学生は「大学での授業を受けるだけではなく、小学校や語学学校でのボランティアなどを通して、これまで学んできたことを実践することができた」と発表しました。

后半の交流会セッションでは、少人数でのフリートーク形式での交流を行いました。留学経験者が自身の留学経験をもとに、参加者の质问に答えたり、留学準备に関する助言を行ったりしました。また、留学に向けての自己分析ができるワークシートを配布し、留学计画书の书き方に関する相谈も受け付けました。

参加した学生からは「留学に対して不安を感じていたが、具体的な话を闻いて楽しみになり、絶対留学に行きたいと思えるようになった」「留学経験者の先辈が、自分では思いつかないような疑问を投げかけてくれて、とても役に立った」などの感想がありました。

本报告会は、国际交流グループで留学相谈业务に従事する(留学経験のある学生スタッフ)が国际交流グループの职员と协働して企画?运営を行い、普段の留学相谈业务の経験を活かしてさまざまな情报提供やアドバイスを行いました。

础滨惭厂-贬鲍プログラム参加学生による報告

留学経験者との交流会

【この记事に関する问合せ先】

広岛大学国际交流グループ(留学交流担当)

Tel. 082-424-4346

E-mail: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp

(*を半角@に変换してください。)


up