麻豆AV

文部科学省「大学教育の国际化推进プログラム」に採択されました

広島大学の「平和学共同修士プログラムの開発?国際展開」が、文部科学省「大学教育の国际化推进プログラム」に採択されました。

 

文部科学省の平成19年度大学教育の国际化推进プログラム(先端的国际连携支援)(※1)に、広岛大学(干事大学)と立命馆大学が共同申请した「平和学共同修士プログラムの开発?国际展开?国际的大学间コンソーシアムを活用して?」が採択されましたので、お知らせいたします。

広岛大学は、「平和を希求する精神」を大学の理念5原则の第一に掲げ、平和担当副学长、平和希求委员会のもとで、平和に関する诸事业を実施してきたところです。

今回採択された取組は、広島大学が中心となって立命館大学との国内共同体制を構築し、両大学が加盟している「国際大学ネットワーク(INU:International Network of Universities)」(※2)の海外の加盟大学と国際連携を行い、「平和研究」分野での共同修士プログラムを新たに開発し、提供するものです。これによって学生は広島大学または立命館大学の修士学位と海外の大学の修士学位を同時に取得できることになります。本取組は、こうしたダブルディグリープログラムを開発し、それを国際的に展開するものです。

広岛大学と立命馆大学はこれまで数回に亘って绵密に协议し、それぞれの大学の理念に沿った特色ある授业科目を开设し、海外の大学の留学生のみならず両大学の学生も相互に受讲できる共同体制を整备することで合意しています。

また滨狈鲍加盟大学についても既に数年に亘り协议を重ねてきており、现在、5大学(※3)が、本取组に参画?连携することに正式に合意しています。滨狈鲍の连携大学は、それぞれ特性を活かした授业科目を提供しながら、当该大学の修士学位を1年の留学?在籍で相互の単位互换?认定の仕组みを活用し取得できるようにするものであり、そのための指导体制を确立することとなります。授业形态としては、通常の対面讲义のほか、教员を相互に派遣して行う集中讲义や贰-尝别补谤苍颈苍驳讲义を提供し、授业料等は相互不徴収とする予定です。

こうした国内と海外の复数大学との辐凑的国际连携の取组によって、日本の大学の国际竞争力を强化するのみならず、国际的认知度を高め、日本の大学院教育の国际标準化を図るとともに、その质の国际的评価を高める国际连携モデル开発が期待できます。また本取组により、平和构筑等の分野でも活跃できる、异文化间コミュニケーション能力を身につけた学生の育成が期待できます。

 

※1 大学教育の国際化推進プログラム(先端的国際連携支援)
大学等が行う「海外の大学との交流実绩等を生かし、海外の复数の大学等と连携し、ダブル?ディグリーなどの复数学位プログラムをはじめとする国际的な共同プログラムを実施する等、知のネットワーク化に资することができ、我が国の高等教育を国际的な水準に引き上げる先端的な国际连携を図る取组」のうち、特に优れた取组を选定し、财政支援を行うことで、我が国の高等教育の国际化の一层の促进及び国际的な魅力の向上を図ることを目的とする事业です。
 (平成19年度採択状況 51件申請/採択6件)

※2 国際大学ネットワーク(INU:International Network of Universities)について
INUは学生交流(単位互換、ダブルディグリー取得等の国際的教育プログラムの開発)、教職員の国際的流動性の向上、遠隔授業の開発?実施、大学経営に関する情報交換などを目的に、ラ?トローブ大学(豪)のオズボーン前学長が提唱して1999年に設立されました。本学は2000年に加盟し、コンソーシアム方式によるスケールメリットを活かした活動は、本学の国际戦略の重要な柱の一つとなっています。

【加盟大学】
?Budapest University of Technology and  Economics(ハンガリー)
?Flinders University, La Trobe University(オーストラリア)
?Harbin Medical University(中国)
?Jonkoping University, School of Health Sciences, Malmo University(スウェーデン)
?James Madison University(米国)
?Universitas Katolik Parahyangan(インドネシア)
?University of Leicester(英国)
?Universita Cattolica del Sacro Coure(イタリア)
?立命馆大学、広岛大学(日本)

※3 海外連携先大学
ラ?トローブ大学、フリンダース大学、レスター大学、ジェームズ?マディソン大学、マルメ大学

お问い合わせ先

広岛大学国际部国际企画连携グループ

担当:小竹 电话:082?424?6042


up