麻豆AV

「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ」を开催します。

平成21年7月3日

小?中?高校生のための「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ」を开催します。
 

広岛大学では、独立行政法人日本学术振兴会が大学等と连携して実施する「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~碍础碍贰狈贬滨」に、今年度は、下记の3プログラムを実施しますので、お知らせいたします。
この事业は、现在、活跃している研究者と大学の最先端の研究成果の一端を、子供达が见る、闻く、触れることで、学术と日常生活との関わりや、科学(学术)が持つ意味を理解してもらうことを目的とした事业です。

遗伝と遗伝子、そのはたらきを体験?実験し、そして実感する
―大学院生物圏科学研究科 西堀正英 准教授― 
自分の遗伝子を调べる実験や科学捜査研究所研究员のお话など

日 時:平成21年8月1日(土) 9:00-18:00
場 所:東広島キャンパス?生物生产学部
募集対象:中学生?高校生40名
応募缔切:7月23日(木)
 

気球カメラで自然を探ろう!
―大学院工学研究科 作野裕司 助教― 
気球カメラ仕组みの讲义、打ち上げ体験と人文字撮影など

日 時:平成21年8月20日(木) 9:30-15:00
場 所:東広島キャンパス?工学部
募集対象:小学生?中学生20名
応募缔切:8月7日(金)
 

いま南极?北极が热い!50年に一度の地球诊断「国际极年」パート2!
―大学院生物圏科学研究科 長沼 毅 准教授― 
极地生物の生态绍介や南极昭和基地?越冬队员とのテレビ会议など

日 時:平成21年9月19日(土) 9:30-17:00
場 所:東広島キャンパス?生物生产学部
募集対象:中学生?高校生40名
応募缔切:9月11日(金)

 

※申込み方法
日本学术振兴会ホームページ「ひらめき☆ときめきサイエンス」のサイトにあるプログラム一覧から、奥贰叠登録により行います。
http://www.jsps.go.jp/hirameki/index.html
広岛大学ホームページのお知らせ栏にも掲载しています。

お问い合わせ先

広島大学 学術室学術企画グループ 担当:石田

罢贰尝:082-424-5668


up