広島大学学術室国際企画連携グループ 担当:梅村
电话:082-424-4346
平成21年8月5日
「国连と平和と人権」に関する讲演会开催のお知らせ
広岛大学と国际大学ネットワーク(滨狈鲍)主催による讲演会を下记のとおり开催します。
记
■名称: 滨狈鲍学生セミナー2009「移民、难民、平和」基调讲演
■名称:平成21年8月7日(金)午前9时~同11时15分
■名称:広島大学東広島キャンパス 中央図書館 1階 ライブラリーホール
■名称:「国连と平和と人権」&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
■讲师:ヴィセリン?ポポフスキー氏
国连大学サスティナビリティと平和研究所(鲍狈鲍-滨厂笔)学术审议官?国际秩序と正义研究部长
<略歴>モスクワ国立国際関係大学およびロンドン?スクール?オブ?エコノミクスより国際関係学修士、キングス?カレッジ?ロンドンより博士号を取得。ブ ルガリア外交官として国連担当、在ロンドン大使館の一等書记官を務めたのち、NATOリサーチ?フェロー、エクセター大学(英国)ヨーロッパ研究センター の講師およびプログラム?ディレクター、キングス?カレッジ?ロンドンの客員講師、ウェストミンスター大学の民主主義研究センターおよびヒューロン大学 (米国)などを歴任。2002‐2004年にはモスクワの国際ヘルシンキ人権連盟にてEUのプロジェクト“ロシアにおける個人の権利の法的保護”に従事。 紛争介入、人権問題、国際刑事裁判所、国連改革分野で著書、論文を多数発表。近著に『International Criminal Accountability and the Rights of Children(国際刑事責任と子どもの権利)』(K.アーツと共編:2006年、ハーグアカデミックプレス)、『World Religions and Norms of War(世界の宗教と戦争の規範)』(共編:2008年、国連大学出版)などがある。
※申込不要
どなたでも参加可
日本语逐次通訳付
※滨狈鲍学生セミナーについて
INU加盟大学の学生に対し、著名なゲストスピーカーとのディスカッションやワークショップ等を通じて、”Global Citizenship”について考え討議する機会を提供することを目的に、2006年から毎年開催。第4回目となる今年は、”Migration, Refugees and Peace”をテーマに、8月5日から8月10日まで開催。INUは、ラ?トローブ大学(オーストラリア)のオズボーン前学長が提唱して、1999年に設立された国際大学間コンソーシアム。現在、9カ国11大学が加盟。広島大学は2000年に加盟。