広島大学大学院工学研究科 助教 作野裕司
TEL:082-424-7773
贰-尘补颈濒:蝉补办耻苍辞@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(@は半角蔼に置き换えた上、送信してください。)
平成21年8月25日
地域の环境変化や灾害状况を観测するための最新技术や取り组みを绍介
広岛大学大学院工学研究科社会环境システム専攻の若手教员有志が、地域の环境?灾害観测や技术开発に役立てることを目的にしたワークショップを开催しますのでお知らせいたします。
■名称:第1回 地域の環境?災害観測のための低高度空撮?応急橋開発技術利活用に関するワークショップ
■日時:平成21年8月31日(月)13:30~18:00、9月1日(火) 9:30~12:00
■場所:広島大学東広島キャンパス 学士会館 2F レセプションホール
■主催:地域の環境?災害観測のための低高度空撮?応急橋開発技術利活用に関するワークショップ実行委員会(委員長:工学研究科 作野裕司)
■共催:日本リモートセンシング学会「问题生态系计测研究会」
■プログラム
※参加无料?申込不要
8/31(月)
13:30-13:45 本ワークショップ趣旨説明
13:45-14:15 东広岛市コラボスクウェアの事业绍介
14:15-14:45 MAV/UAV による環境観測技術の紹介
14:45-15:00 地方都市における自动车利用ポテンシャルの算出
15:00-15:15 「モバイルブリッジ」开発の绍介
15:15-15:45 休憩
15:45-16:00 ポータブル振动センサーを用いた建物の低コスト动的耐震诊断手法の开発
16:00-16:30 ヘリ搭载レーザ?地上ビデオによる河川観测技术绍介
16:30-16:45 「モバイルブリッジ」の现况报告
16:45-17:30 広島大学における気球を使った環境計測の取り組み紹介
17:30-17:45 総合討論
9/1(火)
09:30-09:40 开会のあいさつ
09:40-10:00 おもしろ企画の计画案
10:00-11:00 基調講演 "Postbuckled Stability of Aerospace Panels with Torsional Buckling" (英国Loughborough 大学航空工学Andrew Watson)
11:00-11:45 空撮用ラジコンヘリの最新情报について
11:45-12:00 総合讨论?闭会式