麻豆AV

折りたためる桥(モバイルブリッジ)一般公开のお知らせ

平成21年11月4日

折りたためる桥(モバイルブリッジ)一般公开のお知らせ

 

広岛大学大学院工学研究科社会环境システム専攻の有尾一郎、田中义和、作野裕司、椿凉太の各助教と学生たちは、社団法人日本建设机械化协会施工技术総合研究所と共同开発した「折りたためる桥(モバイルブリッジ)」のプロトタイプを一般公开します。
プロトタイプの仕组みを绍介し、展示と渡桥体験を行うほか、灾害现场を模拟して、気球を用いた空撮情报と地上测量による骋滨厂技术の连携から、适切な位置に架桥する実験も予定しています。

 

日時: 平成21年11月7 日(土) 10:00~15:00
場所: 広島大学東広島キャンパス 工学部E1棟東駐車場
内容: プロトタイプ橋の展示と渡橋体験
※ 「建設?環境ジュニアサイエンス」企画の一つとして、小学生及びその保護者を対象に公開

日時: 平成21年11月8日(日)1回目 11:00~12:00、2回目 13:00~14:00
場所: 広島大学東広島キャンパス 角脇川の思案橋付近 小雨決行(雨天中止) 意見交換会は総合科学部K104室(15:30~)
内容: 気球による上空撮影と地上測量による連携と運搬?架橋実験、渡橋体験、意見交換会
※ 第58回広島大学大学祭 工学部?工学研究科「学生のおもしろ企画」の一つとして、一般公開

キャンパスマップ

【概要】今回一般公开するプロトタイプは、幅0.5m、长さは完成当初の6mから9mに延长。トレーラーに积载?运搬でき、迅速に展开架设できます。また、折りたたみ可能で、人が歩ける桥としては、世界で初めての构造形式です。これにより、コンパクトに折りたたんで被灾现场に运搬?展开施工することが可能となり、灾害现场での迅速な救助やライフラインの确保に役立てることが期待できます。今回は、现场フィールドでの初の运搬?架设実験も兼ねています。

参考情報: http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/ZZT00003/HE_letters58.pdf
(该当ページ:笔.36~39)

お问い合わせ先

広島大学社会連携?情報政策室 広報グループ 松田 恭子

电话:(082)424-6017

メール:办辞丑辞@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角蔼に置き换えた上、送信してください。)


up