麻豆AV

「若手研究者海外派遣事业?组织的な若手研究者等海外派遣プログラム」に3件採択されました

平成22年2月3日

「若手研究者海外派遣事业?组织的な若手研究者等海外派遣プログラム」に3件採択されました

 

独立行政法人日本学术振兴会が、平成21年度に设置した、研究者海外派遣基金による「若手研究者海外派遣事业」のうち、「组织的な若手研究者等海外派遣プログラム【组织支援型】」に、広岛大学申请の3件が採択されましたのでお知らせします。

本プログラムは、わが国の大学等学术研究机関、国公立试験研究机関等が若手研究者等(学部学生、大学院生および原则として42歳以下のポスドク、助手、助教、讲师およびこれらに相当する职の者)を対象に、海外の研究机関や研究対象地域において研究を行う机会を组织的に提供する事业に対して助成するものです。これにより、わが国の将来を担う国际的视野に富む有能な研究者を养成することを目指します。
助成される経费は、若手研究者等の研究活动等(海外の研究机関または研究対象地域における研究の実施、実験、フィールドワーク、セミナー、インターンシップ、サマースクールなどの讲习など)のための渡航费?滞在费その他派遣に必要な経费です。

 

採択された3件の事业は、以下のとおりです。

 

地球共生社会を実现する発信型若手研究者育成のための平和?教育?环境分野の国际连携

【事業区分】 人社系 (国際協力研究科、教育学研究科、文学研究科、社会科学研究科、総合科学研究科の共同申請)
【事業実施期間】 事業開始日より3年間
【事業概要】 若手研究者を海外の研究機関等に組織的に派遣することにより、紛争?貧困?環境破壊など国際社会の抱える問題と、少子高齢化?格差拡大など日本社会の抱える問題を、平和?教育?環境をコア概念とする学際的研究領域から、地球共生社会全体の問題としてグローバルな視点から捉え、積極的に解決に取り組もうとする発信型若手研究者の育成を目的とします。
【助成金交付内定額】 56,100千円

お问い合わせ先

国際協力研究科 教授 池田秀雄

TEL: 082-424-6900

サステナブル社会の実现に贡献する自然科学系国际的若手研究者の育成プログラム

【事業区分】 理工農系 (理学研究科、工学研究科、生物圏科学研究科、総合科学研究科、先端物質科学研究科、放射光科学研究センター、先進機能物質研究センターの共同申請)
【事業実施期間】 事業開始日より3年間
【事業概要】 若手研究者を海外の研究機関等に組織的に派遣することにより、人類が直面している環境、資源、エネルギー、食料の諸問題を解決するため、物質?材料科学分野、生命科学分野、ものづくり工学分野の3つの学術分野が連携して、グローバルな複合的問題に挑戦する若手研究者?大学院生を、サステナブル社会の実現に貢献する多角的で国際的視野をもった研究者として育成することを目的とします。
【助成金交付内定額】 86,000千円

お问い合わせ先

理学研究科 教授?山本陽介

TEL:082-424-7430

アジア?环太平洋ネットワークを通した若手研究者?医疗人による学际的研究の展开

【事業区分】 医療系 (医歯薬学総合研究科、保健学研究科、医学部、歯学部、薬学部、原爆放射線医科学研究所、広島大学病院の共同申請)
【事業実施期間】 事業開始日より3年間
【事業概要】 若手研究者を海外の研究機関等に組織的に派遣することにより、広島大学医療系部局において、これまで蓄積してきたアジア?環太平洋地域での研究基盤をもとに、先進的研究能力と技術を蓄積した若手研究者?医療人が、欧米とは異なる遺伝的、社会?環境的因子を有するアジア?環太平洋地域に特有な医学的情報の収集と解析を行うなど、アジア?環太平洋地域を中心に先端的かつ学際的研究を展開することを目的とします。
【助成金交付内定額】 86,000千円

お问い合わせ先

医歯薬学総合研究科 教授 小林正夫

TEL:082-257-5210


up