麻豆AV

银河よりも巨大な高エネルギー粒子云からガンマ线を発见

平成22年3月30日

记者会见のご案内
银河よりも巨大な高エネルギー粒子云からガンマ线を発见

 

広岛大学大学院理学研究科?深沢泰司教授を中心とする日米欧の研究チームが、フェルミ宇宙望远镜を用いた観测により、近傍银河に付随した「巨大な云」から强いガンマ线放射を発见しました。この観测结果は4月1日(木)付けの米国サイエンス誌オンライン版に掲载されます。(日本时间4月2日午前3时)
※フェルミ卫星は、広岛大学が开発に大きく贡献し、平成20年6月にNASAにより打ち上げられました。

今回観测した构造は、私たちの银河から约1200万光年の距离にあるケンタウルス座A(Centaurus A)という活动银河に付随するものです。地球から见た「云」の长手方向のサイズは満月の约20倍にも及び、実际の大きさは约200万光年で银河本体の50倍以上にもなります。ケンタウルス座础の中心には太阳の约1亿倍の质量をもつ巨大なブラックホールが潜んでいると考えられ、ここから放出された高速な粒子ビーム(ジェット)が、この巨大な云を形成したと考えられます。この云は电波で明るく辉いているため电波ローブと呼ばれています。今回新たにガンマ线放射が确认されたことにより、粒子の加速エネルギーや磁场の强さを正确に决めるだけでなく、宇宙における「新たな加速器」の存在が明らかになりました。

宇宙空间には、宇宙线と呼ばれる高エネルギーの粒子が走り回っており、地球にも絶えず降り注いでいます。こうした高エネルギー粒子を作り出す効率の良い加速器として、星の最期における超新星爆発やガンマ线バースト、ジェットの喷出しなど激しい爆発现象が考えられてきました。一方で、今回発见した「巨大な云」は宇宙空间をゆっくり膨张するものの、激しい爆発や衝突を伴わないもので、银河の外の「何もない」空间で宇宙线が作られるという、新しい可能性を强く示唆します。

つきましては、下记のとおり记者会见を开催し、観测成果について発表し、ご説明いたします。ご多忙の折、诚に恐缩に存じますが、是非ご出席いただきたく、ご案内申し上げます。

日时:平成22年4月1日(木) 14时~15时

場所:東京都港区芝浦3-3-6 キャンパス?イノベーションセンター5階 リエゾンコーナー 508(TEL:03-5440-9065 広島大学東京オフィス)

出席者:深澤 泰司(広島大学大学院理学研究科?教授)、片岡 淳(早稲田大学理工学術院?准教授)
 

※本件配信先:文部科学记者会、科学记者会、他広島大学関係報道機関
 

※别纸(FAX返信用纸)は省略

お问い合わせ先

広岛大学社会连携?情报政策室広报グループ

担当:山下、和木

电话:082-424-6013、6017


up