広岛大学大学院国际协力研究科平和构筑
连携融合事业事务局
罢贰尝/贵础齿:082-424-6936
平成22年6月28日
広岛大学平和构筑连携融合事业(贬颈笔别颁滨滨)オープニングセレモニー会合开催のご案内
このたび広島大学では、平和構築連携融合事業(HiPeC II)「平和構築の能力開発における実務と教育研究の連携を確立するための研究」を開始します。つきましては、下记のとおり、オープニングセレモニー会合を開催しますので、ご案内いたします。
本事业は、本学大学院国际协力研究科が中心となり、国际协力机构、日本贸易振兴会アジア経済研究所、国连训练调査研究所広岛事务所を连携パートナーとし、平和构筑支援における「现地主导性」をいかに実现するかについて研究をするもので、事业计画期间は、平成22年度から3年间です。
连携パートナーとの研究会、复数の纷争地域から纷争当事者双方や市民社会代表者を招いたワークショップ、「现地主导性」に関する平和构筑国际会议などを开催するとともに、広岛大学としても纷争(后)地域に现地事务所を设置し、平和构筑の実践的研究を行います。
记
【オープニングセレモニー会合】
日 時 : 平成22年6月29日(火)14:30~16:00
場 所 : 広島大学学士会館 2階 レセプションホール(東広島キャンパス)
■式次第
?開会の辞 広島大学平和構築連携融合事業実施委員会
実施委員長 吉田 修(司会)
?挨 拶 広島大学副学長(研究?平和担当理事) 山根八洲男、国際協力機構(JICA)上級審議役 末森 満、日本貿易振興機構アジア経済研究所(IDE-JETRO) 理事 林 哲三郎、国連訓練調査研究所(UNITAR)アジア太平洋地域広島事務所 所長 アレクサンダー?メヒヤ
?事業概要説明 広島大学平和構築連携融合事業実施委員会 事務局長 外川 昌彦
?事業への期待 JICA中国国際センター 所長 永田 邦昭
?閉会の辞 広島大学大学院国際協力研究科長 池田 秀雄