理学研究科附属理学融合教育研究センター事務局 畑
罢贰尝:082-424-4384、贵础齿:082-424-4384
理学研究科運営支援グループ 村上
罢贰尝:082-424-7314、贵础齿:082-424-0709
平成23年5月16日
~地震とは? 放射線とは?~
4人の科学者が「サイエンス」の目からわかりやすくお话します!
広島大学大学院理学研究科では、オープンセミナー「みんなで知ろう!サイエンス時事問題 今、東日本で何がおこっているか?」を下记のとおり開催いたします。
平成23年3月11日に起こった未曽有の东日本大震灾と福岛原子力発电所の事故。以来、连日のように、新闻やテレビで「地震」や「放射能汚染」に関するニュースが流れています。
今回のオープンセミナーでは、东日本大震灾をよりよく理解していただくために、物理?化学?生物?地学の4人のサイエンティストが、ぞれぞれの専门分野からわかりやすくお话します。
记
■日時 平成23年6月5日(日)13:00~15:00
■場所 広島市こども文化科学館アポロホール
(広岛市中区基町5-83)
■内容
1.「巨大地震がしめすこと」
须田直树(広岛大学大学院理学研究科准教授?地震学)
2.「放射线とは何か」
高桥彻(広岛大学大学院先端物质科学研究科准教授?高エネルギー物理学)
3.「放射性元素(特にセシウム、ヨウ素)のふるまい」
中岛覚(広岛大学自然科学研究支援开発センター教授?放射化学)
4.「生物と放射线」
井出博(広岛大学大学院理学研究科教授?遗伝子化学)
5.総合讨论?质问コーナー
■対象 年齢制限無し(中学生以上推奨)
■ホームページ http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/10881/dir_id/84
※入場無料?申込不要
お问い合わせ先