広岛大学病院広报担当
担当:山内(やまうち)?藤田(ふじた)
罢贰尝:082-257-5014
E-mail:byo-kouhou@office.hiroshima-u.ac.jp
平成23年9月9日
レーザー光使い、ペースメーカーなどのリードを安全に抜去
広岛県内で初めて広岛大学病院が本格导入
広岛大学病院心臓血管外科(科长?末田泰二郎教授)ではこのほど、体内に植え込んだペースメーカーなどのリード(导线)を、エキシマレーザーを使って安全に抜くことができる新しい方法を本格的に导入しました。この方法は全国11施设(中国地方では3施设)で実施されていますが、広岛県内の実施施设は当院のみです。
2010年にペースメーカーや植え込み式除细动器を装着した患者さんは全国で约4万人、県内で1000人に上っています。このうち约3%がリードの感染などのトラブルを起こしているとみられます。
感染が起きると败血症や感染性心内膜炎など致命的な合併症の原因ともなるため、リードを抜き取る必要があります。しかし植え込んでから长期间(6ヵ月间以上)経过している场合には、リードが周囲の组织に癒着しているため简単に引き抜けないことが多く、无理に抜くと血管损伤や心タンポナーデなどの致死的な合併症を起こすこともあります。このため従来は人工心肺装置を使う开胸手术をするしかありませんでした。
新しい方式はエキシマレーザー装置から発生させたレーザー光で癒着した部分をはがすやり方です。小さな切开で済むことから手术も1时间程度で体に优しく?重い合併症がある患者さんにも効果が期待されています。
当院では本年6月に県内で初めて専用のエキシマレーザー装置を导入し、これまでに4例を施行しました(9月8日现在)。なお、この方式は本年より保険适応となりました。
つきましては下记のように记者の皆さま向けに説明会を开催致しますので、是非ともご参加顶ければ幸いです。&苍产蝉辫;
记
日時: 平成23年9月14日(水) 14:00~15:00
場所: 広島大学病院外来棟3階 (中会議室)
説明担当者: 末田泰二郎 診療科長(教授)、 今井克彦 診療准教授
(ご参考)
ペースメーカーは电気刺激を心筋に送って脉拍のリズムをコントロールする装置で、完全房室ブロックや洞(どう)不全症候群など徐脉性不整脉(心臓の拍动のリズムが遅くなる)の治疗のため皮下に植え込んで使われます。
植え込み式除细动器は、致死性の不整脉を感知すると自动的に弱い电気刺激を出して不整脉を除く装置で、心筋梗塞の后など心室性不整脉が频繁に起こる场合などに皮下に植え込んで使われます。