麻豆AV

「中国社会科学院青年研究者代表団との学术交流会」开催のお知らせ

平成23年9月13日

「中国社会科学院青年研究者代表団との学术交流会」开催のお知らせ

 

広岛大学大学院社会科学研究科では、下记のとおり「中国社会科学院青年研究者代表団との学术交流会」を开催します。
この学术交流会は、平成19年度、日本政府が発表し、外务省が推进している「21世纪东アジア青少年大交流计画」の一环で、中国の哲学?社会科学の最高研究机関である中国社会科学院に所属する有望な若手研究者を招聘し、日中両国间の学术交流と日本への理解、及び日中両国青年间の友好を促进することを目的として実施するものです。
今回の访日に関し、外务省より委託を受けた(财)日中友好会馆を通し、中国社会科学院から是非とも広岛県と広岛大学を访问したいとの要请を受け、このたび広岛大学での开催が実现したものです。
学术交流会では、「中米関係?日米関係」、「司法関係」の2つの分科会において、中国社会科学院の若手研究者50名と広岛大学大学院社会科学研究科の教员、大学院生などの若手研究者が集い、日中両国侧がそれぞれ基调讲演を実施した后、自由讨论をおこないます。
今后、中国の研究机関上层部との学术交流が深まり、さらに次世代の日中両国间の友好関係発展への贡献に繋がることを期待しています。

日时: 平成23年9月16日(金)14时30分
场所: 広岛大学学士会馆レセプションホール、図书馆ライブラリーホール
主催: 広岛大学大学院社会科学研究科法政システム専攻
内容概要:
 分科会1(図書館ライブラリーホール) 基調講演 「中米関係?日米関係」 中国社会科学院アメリカ研究所 助理研究員 斉 皓
 分科会2(学士会館レセプションホール) 基調講演 「司法関係」 広島大学大学院社会科学研究科 准教授 岡田 昌浩
 基调讲演终了后、各会场にて自由讨论、交流会を実施

お问い合わせ先

広岛大学社会科学研究科支援室长

TEL:082-424-7202 田原 正治


up