麻豆AV

リアル子ども?大人熟议颈苍広岛を开催します

平成24年4月10日

リアル子ども?大人熟议颈苍広岛を开催します
 

中学生から大人までの幅広い年齢层が议论する「リアル熟议」を、広岛市で初めて开催します。
「熟议」とは、多くの当事者による「熟虑」と「议论」を重ねながら政策を形成していくことで、「リアル熟议」は、铃木寛前文部科学副大臣の呼びかけで平成22年4月にスタートしました。すでに全国各地200カ所以上で开催され、ネット上の熟议である「熟议カケアイ」と共に成果を上げています。
今回は、中学生(広岛の中学生とアメリカオデッセイスクールの中学生)から大人までの幅広い年齢层が、国境を越えて集まって熟议する、全国でも类をみない「リアル熟议」となります。このたびの熟议のテーマは「今だからこそ自立のためにできること~グローバルな世界の中で~」です。
国际平和都市「広岛」の地において、日本のみならずアメリカや他の国を含めて、教育に関心のある人々が集まり、国境を越えて自立とは何か、自立のためにできることは何なのかそれぞれの立场から语り合うことを通して、それぞれの立场や状况に応じた「できること」を考えます。多くの皆様が熟议にご参加くださいますようお诱い申し上げます。

日  時: 平成24年5月19日(土) 午後1時から4時30分(予定)
場  所: 行者山 太光寺 (広島市西区田方一丁目551番の1)

出席者:
500円(高校生以下は無料) 懇親会費4000円程度(20歳未満は参加不可)
参加者: 70名程度(教職員?学生?社会人?保護者など)※広島大学留学生は招待。
コーディネーター: 神原一之(広島大学東雲中学校副校長)
ゲストスピーカー: 今瀬博(オデッセイスクール副校長),池本良子氏(株式会社ディアフォロン社長),浅田典子(医療法人あさだ会理事、日本紅茶協会認定ティーインストラクター),林 孝(広島大学大学院教育学研究科教授?附属東雲小学校中学校校長)
主 催: リアル熟議in広島実行委員会(広岛大学附属东云中学校内)
共 催: (株)教育同人社 (株)ディアフォロン

参加申し込み
东云中学校ホームページ贵础齿申し込みサイト
http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/13351/dir_id/107
コクチーズ申し込みサイト
http://kokucheese.com/event/index/29479/

お问い合わせ先

広岛市南区东云3丁目1-33

広岛大学附属东云中学校

山崎学肖

電話 082-890-5239

E-mail: yamagaku*hiroshima-u.ac.jp

(*は、半角蔼に置き换えて送信してください)


up