平成25年2月20日
记 者 説 明 会 の ご 案 内
研究成果を「サイエンス」紙に発表 陸上植物の進化の謎、世代交代成立の仕組みを解明
広岛大学大学院理学研究科の榊原恵子特任助教、出口博则教授らの研究グループは、オーストラリア?モナシュ大学、基础生物学研究所との共同研究によって、陆上植物における世代交代机构(※1)の解明に成功しました。
高校生物の教科书に登场する陆上植物の世代交代は、160年前にドイツのホフマイスターによって植物の详しい観察から発见されました。现在では、陆上植物が単相と复相(※2)に形も特徴も异なる配偶体(単相)と胞子体(复相)を交互に作る世代交代として知られています。しかし、陆上植物の世代交代の仕组みはその発见以来、谜であり続けました。
榊原特任助教らの研究グループは、コケ植物のヒメツリガネゴケにおいてホメオボックス遗伝子(※3)が単相から复相へと変化する时のスイッチとして働いていることを発见し、陆上植物の世代交代の仕组みを解明しました。
この研究成果を用いれば、植物の形や特徴を変化させ、有用な植物の种子を均质、迅速、大量に作れるようになる可能性があります。この成果は、科学雑誌厂肠颈别苍肠别に3月1日(日本时间)に発表されます。
本研究成果につきまして、下记のとおり、记者説明会を开催しご説明いたします。
ご多忙とは存じますが、是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。なお、本件の报道解禁については、新闻は3月1日(金)朝刊、テレビ、ラジオ、インターネットは3月1日(金)午前4时以降にお愿いします。
记
日時: 平成25年2月25日(月) 11:00~12:00
場所: キャンパス?イノベーションセンター4階 408号室 (広島大学東京オフィス 同センター4階 TEL:03-5440-9065)
出席者: 広島大学理学研究科 生物科学専攻 特任助教 榊原 恵子、基礎生物学研究所 生物進化研究部門 教授 長谷部 光泰
※1 世代交代
陸上植物は単相と複相に異なる多細胞の体を作り、それを生活の中で交互に出現させる。(例)花を咲かせる 植物の花粉(単相)と茎葉?花(複相)。シダの前葉体(単相)と茎葉(複相)。
※2 単相と複相
生物にはその细胞の核に含まれる染色体の组数が1组の时期(単相)、と2组の时期(复相)がある。人の场合、私たちの体は复相にあたり、卵と精子が単相に相当する。
※3 ホメオボックス遺伝子
动物、植物、菌类が共通して持っている遗伝子。それぞれの生物の体作りにおいて、他の様々な遗伝子の働きを促进あるいは抑制する指令遗伝子として働いている。