麻豆AV

「东日本大震灾?福岛原発灾害と広岛大学」を発刊

平成25年3月8日

记者会见のご案内

「东日本大震灾?福岛原発灾害と広岛大学」を発刊
~被灾地への復兴支援の思いを记録~

 

平成23年3月11日に発生した未曾有の灾害から2年が経过します。
本学は、东日本大震灾による福岛第一原子力発电所の事故発生以来、病院、原爆放射线医科学研究所、紧急被ばく医疗推进センターが中心となって支援活动を行っています。
震灾発生の翌3月12日には「広岛大学紧急被ばく対策委员会」を设置し、紧急被ばく医疗を中心とした支援活动を开始しました。同日から「紧急被ばく医疗チーム」の派遣を継続して行い、延べ派遣人数は1,327人(平成25年3月6日现在)となっています。

この2年间の被ばく医疗支援等を振り返ると共に、被灾地フクシマに寄り添いながらの支援活动の取り组みを一册にまとめた「东日本大震灾?福岛原発灾害と広岛大学」(A4版、80ページ:非売品)を3月11日に発刊することになりました。
つきましては、この発刊にあたり下记のとおり発表いたしますので、万障お繰り合わせのうえ、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

東日本大震災?福島原発災害と広島大学

日時: 平成25年3月11日(月) 9:15~9:45
      
会場: 広島大学霞キャンパス 広仁会館1階中会議室 (広島市南区霞一丁目2-3)
      
出席者: 広岛大学长 浅原利正、原爆放射線医科学研究所長 神谷研二、緊急被ばく医療推進センター副センター長 谷川攻一

 

3月11日、文部科学省庁舎前等において、「文部科学省 東日本大震災復興支援イベント~教育?研究機関としてできること、そしてこれから~」が開催されます。
文部科学省及び各机関がこれまで取り组んできた復旧?復兴支援に関する活动报告や実绩について、パネル、映像などにより绍介するものです。広岛大学もこのイベントに参加し、本册子の配布およびパネル展示を行います。
本イベントに関する文部科学省の报道発表はこちらをご覧ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/03/1331555.htm
 
広島大学広仁会館 配置図

キャンパスマップ
お问い合わせ先

広島大学財務?総務室 総務グループ 山根

电话:082-424-6011

広島大学病院 広報室 山内

电话:082-257-5418


up