麻豆AV

本学の越智光夫教授が开発した软骨の再生医疗技术が、4月から保険适用になります

平成25年3月14日

本学の越智光夫教授が开発した软骨の再生医疗技术が、4月から保険适用になります
~日本オリジナルの再生医疗では初めて~

 

広岛大学病院整形外科の越智光夫教授が开発した自家培养软骨による治疗が、4月1日から保険适用になります。3月13日に开かれた厚生労働大臣の諮问机関である中央社会保険医疗审议会で了承されました。
日本で开発された再生医疗技术に保険が适用されるのは初めてです。

この技术は、患者さん自身の健常な膝関节软骨の一部を取り出し、软骨细胞をアテロコラーゲンというゲル状物质の中で约4週间かけ培养して、本人の软骨の欠损した部分に移植するものです。
スポーツなどによる外伤性软骨欠损症や离断性骨软骨炎が対象となります。血管がない软骨组织は一度、损伤すると自然には治らず、薬や手术による対症疗法しかありませんでした。
越智教授は培养软骨の足场となる材料として、安全性が确かめられている牛由来のアテロコラーゲンに着目。世界に先駆けて软骨の软骨细胞の3次元培养に成功し、立体的に再生した软骨を移植する治疗法を确立しました。
爱知県のバイオベンチャー公司「ジャパン?ティッシュ?エンジニアリング(J-TEC)」に技术移転して平成16年から3年间、临床试験を行い、昨年7月に厚生労働省の製造贩売承认を取得しました。これまでに约130例の治疗実绩があります。
今回の保険适用によって高额疗养费制度が利用でき、自己负担额は所得に応じて月额1万5,000円~10数万円程度になる见込みです。越智教授は「患者さんの生活の质(蚕翱尝)の向上に役立つことを期待しています」とコメントしています。

お问い合わせ

広島大学病院 広報室 担当:山内

罢贰尝:082-257-5418


up